今回は難しいテーマ。
『相続』について記録![]()
![]()
![]()
今年初め父が亡くなり、
納骨終えて落ち着いた頃から
相続についてゆっくり動き始めた。
基本、母が窓口になり
色々と始めてくれていたけれど
そろそろ話を聞く段階に![]()
今まで特に相続って真剣に
考えた事ってなかったが![]()
ここでとにかく学ぶ事が多い。
というか、この年になるまで全く
分ってない私が無知なのかと![]()
ある程度は、漠然と
父も自分が亡くなった後の事を
考えてくれてはいたものの
具体的に書面に残しているわけでもない。
私達姉弟3人は基本として
母の意思、希望を最優先。
ずっと長いこと家計を支えてくれたし。
まず相続手続きは
りそな銀行にお願いした ←母からの報告。
何より実家から一番近い銀行だし、
地域寄り添い型で親切だし
特に異存はなし![]()
ふと、最初はなぜ銀行?と思ったが
相続手続き代行サービスなのね。
りそな銀行紹介の税理士法人の担当さんが
ついてスタート。毎回2人組で来てくれる。
確かに自分でやるのは大変そうなので
良かったかと。

5,400万円となる。それと債務費用を
引いた差額が納めないといけない税金。
とりあえず、現状は銀行等の預金は全て
凍結状態。まずは不動産、家屋、預貯金、
証券、葬儀費用等を調査報告。
ようやくそこまでは全て終えたとこ。
ここまで来てようやく税理士から
何パターンかの提案書が出された。
書類の中には細かい説明数式がいっぱい。
どの方針でいくかを
まずこないだの日曜日に家族会議。
とりあえず母の用意してくれた
お昼を食べてから
とにかく母の1番の方針は、
二次相続が楽になるように。
父の生前遺言は揉めないように。
今は母が居るからよいけれど、
次、母がいずれこの先亡くなった時に
今からよく考えておかないと
大変な事になるらしい


今の段階から二次相続込みの
相続税をシミュレーション。
そして一昨日、初めて私達は
銀行さんと税理士さんにご対面。
弟は、奥さんの実家帰省中につき
オンライン参加
二人とも親切な女性で安心。
説明もわかりやすかった。
表に何枚も難しい紙が入っていて、、
全て丁寧に教えてくれた。
他にも相続時精算課税制度が今回重要。
これはマンション購入時に少し
勉強したつもりが忘れていた

とにかく相続手続きは本当に面倒だ。
とりあえず方向性を示したので
次は協議書を用意するらしい。
ゴールまであと少しかな
この日は朝から打合せで忙しく
お昼は近くのパン屋さんで購入。
何気なく選んだ牛カルビチーズパン
美味しかった
来春の確定申告は複雑大変に
なる事は間違いない。
来週初めは母とまた青色申告へ
なんか難しすぎて自信ない。
きちんと引き継げられるだろうか。
ある意味母が本当によく会計整理や、
色々やり繰りしてくれたことに
尊敬と感謝
難しい話題だったがとりあえず
自分の為の備忘録。















