昨日の夜の仕事帰り。
かなり久々![]()
ピアノレッスンへ行ってきた![]()
最後に行ったのは、年末。
忘れもしない12月26日。
父の定期健診日、そしてそのまま入院。
母から入院報告うけたものの、
その日できることもないし、
むしろ入院すれば良くなると
思っていたから通常通り夜ピアノへ。
次の日父の状態を家族も把握し、
病院で説明受けた。
それから、ピアノどころでもなく
ずっと行かずのまま、約4ヶ月。
とっくに日常生活には戻っているし、
フラも通っているけれど、
根本的にピアノよりフラの方が好きだし、
行かなきゃ行かないで問題もなく![]()
ただ自分が、悪いのだけれど
しっかり教室受付に休会届けを
出してないから、3月まで月謝が
引き落とされていた![]()
先生には年明け、しばらく
休むとLINEだけしたが、
手続きはあくまでも別だし。
で、3月に入り教室から電話きて、
先生から聞いてます、と。
お悔やみの挨拶から始まり、
事情が事情なので、と。
1月〜3月の月謝分を4月〜6月に
充当させ、6月までは引落しを
止めてもらえることに。
そして昨日久々行ってきた。
さすがに、行かなきゃ教室にも悪くて。
先生と会うのは久々だから
ざっとこの3ヶ月起きた父の事とか、
会社をついに辞めることを伝えた。
先生驚いてはいたけれど、、、![]()
『絶対それがよいよ、もっといい
会社あるよ』と先生。
『今までよく頑張った』とも。
その流れで、しばらく無職になるし、
ピアノは辞めようと思ってると。
結局曖昧なまま終えてしまった![]()
失業保険もらえばとか?
何やかんや言われた。
まあフラは続けるけれどね。
ピアノは上達も今更ないし、
特に練習もしたくない。
さらに昨日受付で渡された
7月からの規約。
ルールが少し変わるらしい。
振替とかも今後は難しくなりそう。
当月内しか出来ないとか。
さらに月謝もすこしあがるみたい。
でも、先生は選べるのかな。
いまは基本固定の担当制。
簡単に説明受けて、
署名だけしてきた。
さらに、今年に入り
本当加齢化が進み、
夜になると小さい字は見えにくいし、
なぜか左の親指だけずっと痛い
親指は重要でふとした時に、
すぐ痛っ
となる。これも更年期
先生が昨日は譜面用意してて
この中から選んで、と。
パラパラめくり『匠』に。
仕事柄この番組は、まあ観ていたし。
とりあえず、6月までは
ピアノ続く。その先は、、、、
まだどうなるかわからない
先生にもらったPOMジュース。



