この週末、久々頑張った事
かろうじて自宅にある、
小さなカッターマットとステン定規。
こちらを使って、、、
学生の頃は、模型の課題とか
家で続きをするため
A3サイズのカッターマットと
ステン定規の30センチは必ず持っていたが、
どこにいったのか
実家かな。

会社には、あるけれど、さすがに
できない

なので、ちまちまと自宅で。
繋げていく。
出来た





全然大したことじゃないけどね。
今年、久々ピアノの発表会に参加。
フラと違い出るだけで、
お金かかるのも、出たくない理由の一つ。
ブログ遡ってみたら、
2018年が最後だから、5年振り。
この週末は、本当珍しく
自宅でピアノの練習した。
しかし、あまりにも触ってないし、
調律をここのところしてなかったから
音が完全狂ってる





最悪だ
自分の弾いた音が

あまりにも想像と違いすぎて、、、
でも、弾かないよりはよいかと練習

そして昨日の午後は、
リハーサル。これも、都度有料なので
とにかく参加者少ないこと。
ぶっつげ本番する自信ないし、
先生とも合わせたいから出たけれど





わずか5人しかいなかった

そしてプログラムをようやくもらい、
自分の出番が何番目かわかった。
久々出て、昨日良かった事

わたしの密かに
憧れ?というか尊敬?というか。
1人おなじ生徒さんだけれど、
プロ並みの男性がいて。
セミプロで有ることは間違いない。
私より遥かに若い

ていうか彼が大学生のときから
チェックしてる

そんな彼も、もう30を越えていた。
正直、先生とのレベル差
私にはわからず。←先生ごめんなさい

本当はきっと違うのだろうが。
ただ男性ならではの
ダイナミックさとかある。
彼の演奏を聴けただけでも、
昨日は本当よかった。感動

譜面も見ず、ショパンを15分近く弾き続けた。
とにかくレベルが全然違う。
実際彼は、音大出ていて
専攻はトランペットらしいが、
やはりプロに近い。
ピアノは趣味らしいが、基礎が違う。
わたしは、子供と変わらないお遊び





ボケ防止レベル。
まあ、あとは無事当日を迎え
大きいミスさえなければよいなぁ。
今週は、無事レッスン行けますように
