忙しく過ぎ去った6月。魂

仕事やクリニックだけでなく、

マンションの保険の事もあり。

バタバタしていたダッシュダッシュダッシュ



無事、先日更新手続き終え

保険証券も届いた。



この保険に関しては、

1年前も悩んでいてそれが、

この記事→→→ 




思えば今のマンションに引っ越した

11年前。保険のことは、

よくわからぬまま、深く考えず

不動産さん紹介の保険会社で

勧められるまま手続き。



そしてその5年後も、

更新手続きの書類来て、

同補償内容でサイン。



それが1年前。法改正やら、

うちのマンションの築年数が古いとかで、

保険料が一気に上がるし、

1年払いしか出来なくなったと。



回りの友達に聞いても、

皆たいてい『旦那担当だから』と。

色々聞いてもらったり。



で、結果上差し

ほとんどの人が、建物にだけ入っていて、

家財には入ってなかった。

(特に新築マンション購入の場合)

私はというと、、、

建物と家財に比率でいうなら

100:100で入っていて

昨年保険料が大幅に上がった際、

建物100とするなら家財は50の

割合に変えて1年払いとした。



そして、今年届いた書類によると

昨年より法改正でさらに

保険料があがったのと、

また5年払いが可能になった、と。



届いた見積書は現行と同内容の

建物100,家財50。

1年払いより、もちろん5年払いがお得。



それにしたって、そこそこ

纏まったお金がいる札束札束札束



保険の担当者さんに、相談の上

建物100とするなら家財20にした。

いっそ家財を外すことも考えたけれど

とりあえず5年は、この内容。



お金のことは、きちんと

記録に残す私なので調べてみたら

6年前の保険支払い金額とほぼ同じ。




お給料は5年前と大して
変わらないのに。


さらに最近こんなアンケートも
ポストに。
組合からの大規模修繕に関する内容。


また、大規模修繕したら
管理費あがりそう。
今でも高いのに、、、



さらに今の時期は固定資産税も。
第一期が5月末期限。
第二期は7月末。
なぜか、第三期は12月。ここはあく。
なぜ5月、7月は近いのムカムカピリピリ



他の自治体は、クレジットとか
payのバーコード決済できるのに
なぜかうちの市はモバレジ。
わざわざアプリいれないとダメだし、
その上、なんのメリットもない。



でも忘れたら大変だから
7月分もつい最近支払った。

下矢印下矢印下矢印

他の地域はpaypayとかの
歓迎セールやったり、
いいなぁ。


うちの市長も気づいてほしい。


とにかく最近は、お家関連の
支払いが続く札束札束札束
そんな記録。


次は2028年、覚えておこう。