香港旅行の記録。

1日目の夜。

スタンレーからバスを乗り

銅鑼湾(コーズウェイベイ)まで。



少し距離あるので、2階席へ。
とにかく見晴らしがよい。


ちなみに、コチラのバスの
運転手さんは日本ほど親切ではないので、
乗客さえ乗せたらすぐ発車。
態勢なんて関係ないからすぐバー掴まないと。



降りるときも、すぐ降りないと
行かれてしまう勢い。
なので、降車駅近づいたら、皆
上から下の席に降りて
出口付近に立つシステム。



電車の路線図ほどは、把握してないので
景色とビルだけの記憶で
降りる感じ。バスの中から景色みながら
街並み確認。少しビルが、増えたあたりで
そろそろかと下へ降りる事に、
銅鑼湾駅近くに無事下車できた。
降りた瞬間は少しキョロキョロしたけれど
ちゃんと合っていたニコニコ



とりあえず、もう夜なので
この日は諸々下見。ここ銅鑼湾は、
翌日も、また来るつもりでいたし。
一番楽しいエリアかな。
活気もあるし、人が多い。



ボケてしまったけれど
まだ人は、まばら。
いつもは混んでいるけれど
平日だからかな。


旅の、目的の一つ
LOVERAMICS。ここには、必ず来たかった。


少し駅から離れた場所なのだけれど
ちゃんと場所も覚えていた。
相変わらずセンスよい。


わたしは、すでに持っている
定番シリーズの買い足しを。



どれを何枚買おうかはてなマーク


カトラリーも可愛い目がハート


妹と母が集めていた
シリーズは廃盤になっていたショボーンタラー
もちろん廃盤もあれば新作もあって。
本当可愛いものだらけ飛び出すハート
そして手が出やすい価格なのが嬉しい。


とりあえず、少し購入。


LOVERAMICS出たあとは、
また駅周辺まで戻り
ご飯前に、路地の露店を覗くニヤリ



ごちゃごちゃしているところも
面白い。本当香港って不思議で
都会的な高層ビルの合間に
ちょこちょことごちゃごちゃした
露店も、並んでいる。
でも、平日の夜であまり
人も居なくてすでに
閉まっているお店も多かった。



こんな感じのコンテナみたいなのが
並んでいて、サイズは1坪ショップ。

まあ、大体の様子は掴めたので
夜ご飯にすることに。



香港に来たら一度は、寄りたい店。
目指すHysan PLACE(ハイサンプレイス)あしあと

こちらは、おしゃれな
ショッピングモール。



この上のレストラン街12階にある
お粥と雲呑麺のお店。『何洪記』
ハイサンプレイス以外にも
店舗があるけれど、ここが行きやすい。



ここへ来たら、必ず食べたい
お粥と蝦雲呑麺(エビワンタン)。


それぞれ頼みシェア

日頃、お粥なんて食べない私。
でもここのお粥は本当美味しい。
貝柱のいい出汁がきいていて、
とにかく優しい味。
日本のいわゆるお粥とは全然違う。


そして蝦雲呑麺、この独特な香港の麺。
ハマるとくせになる。
麺の下には、プリプリの
エビワンタンが入っていて
この縮れた細麺と合う。



そしてシンプルな茹で青菜に
オイスターソース。
香港のオイスターソースは
本当美味しい。


それからプリプリの
海老蒸し餃子。


これだけ食べれば大満足。
本当どれも美味しい。



さすが、2009年から連続
ミシュラン取り続けている名店。


味だけでなく、内装も可愛い。


こんな感じの棚まで可愛いくて。
スタッフの作業カウンター的なコーナー。


そして、入ってすぐの照明が
とにかくすごい迫力。


店舗外側のガラスブロックも素敵


ここへ来ると、
香港来たなぁって感じ。



食べ終えたら、スーパーへ
パトロール。まだまだ歩く。



ハイサンプレイス側から
駅前のSOGOの正面の信号。

この目の前を色んなトラムが通る。
トラムも色んなラッピング広告されていて、
ついついトラムが通るたび写真撮ってしまう。



これ以上写真貼付け出来ないので
この辺りで、また次へ。



最後は24時間営業のwellcomeへ。
細々したもの購入し
電車を乗り継ぎホテルへ。


銅鑼湾〜金鐘〜海洋公園へ。
まあ駅数はないのですぐ。


とりあえず初日は22時過ぎに到着。
結構歩いたな〜。


香港旅記録、まだまだ続くよバイバイ