先日の旅記事、最後の記録
一応観光したところをメモしておく。
思えば修善寺は、10年前
従姉妹会で4家族合同で
車3台に分かれて行ったのが最後。
うっすら記憶が。
今回は、電車とバスで回った。
修善寺駅から修善寺温泉行きのバスに
乗ると、観光地に。
目的地はこのバス停。
ここからは、観光マップ通り。
回るルートはだいたい決まってるので、
修善寺ついたらまずは
修禅寺へ、微妙に字が違う。なぜかな。
バス停からすこし歩くと、、、
それから、修善寺といえば
「竹林の小径」
ここは、外せない。
癒やされる〜
竹林の世界





それから道なりに散策。
色々?誰々の源氏ゆかりのお墓とか、
回ったりしたのだけれど
よく覚えてない。
日枝神社は覚えてる。
あと指月殿。
よくわからない石も持ち上げてみた。
やはり、お寺神社より
私は自然の景色のほうが好き。
それだけで癒やされる。
そして、せっかく静岡に来たので
美味しい鰻でも食べようかと
回ったときには、時遅し

ランチタイム終えていた〜。
もう少し、日が経てば修善寺も
紅葉の季節に





でも緑の竹も素敵だったから良かった。
竹細工の店がポツポツとあり、
母が色々お買い物していた。
わたしは、正直自分のお金で
買うほどでも、、、

少し手に取って見ていたら
母が合わせて会計してくれた。
サイズも実際はコンパクトで。
賞味4時間近くぶらぶらと
楽しんだ。バスの時刻表に
合わせて行動を。
修善寺は、今年は大河ドラマの
ゆかりの地なので

それから、修善寺には
5つの、恋にまつわる橋があり
一応撮って渡ってきた。
まあ、それなりに楽しめた
1泊修善寺の旅。
本当は早く海外行きたい。
台湾でも香港でも、近場の韓国でも

円安いつまで続くのかな。
そしてまたジリジリ増えてきた
コロナ感染者。
これにて旅記録
