2日目朝食の後は、
MRT文湖線に乗り
終点、動物園駅まで。
そこで、少し移動し
ロープウェイへ乗り換え。
猫空(マオコン)まで、向かう。
以前、ゆきちゃんとの
旅行で行ってからは
かなりお気に入りの場所。
ただ、このロープウェイ。
乗るのに、かなりの列
順番待つ為、長蛇の列の
最後尾に着くと、
カタコトの日本語で
やたらタクシー、タクシーと。
これに乗ったら、
いくら取られるのだ?
ロープウェイなら安いのに、と
無視し続けた。
そして、小一時間待ち
ロープウェイへ。
混みすぎていて、相乗り。
ここは、ロープウェイ乗る
直前の場所。

そして、いざ乗ると
こんな感じで、緑と青い空。
ぐんぐん登っていく。
それにしても気持ちいい

すれ違ったキャビン。

だんだんと、眼下には
台北市内を見下ろせる。

このロープウェイ、本当
安いと思う。
今年に入って値上がり
したらしいが、それでも
片道120元。つまり420円位。
最近では、猫空は
夜景スポットらしい
確かに夜なら絶対
きれいだと思う


次こそ夜行きたいなー
そして、着いたら散策。
まずは、暑くて暑くて
抹茶ソフトを

奥に見えるのが、
猫空駅。
ソフトクリーム食べながら
緑の中を、歩いて登っていく。
途中には、色々出店が。


そして、ある程度
歩いた所でお茶を。
「猫空間カフェ」
ここも、以前きた。

パラソルの下で台北市内を
見下ろす、絶景スポット。

バタートーストと、
アイスミルクティ。
早昼食。
(普段は完全コーヒー党の私。
なぜか台北のアイスティは
美味しい。)

この景色をみながら
少し休憩。

分かりにくいけれど
こちらのトラックで調理を。

癒された所で市内に戻る。
そして帰りのロープウェイ駅。
こちら駅前。
謎のキャラクター。

またも、タクシー、
タクシーと
ロープウェイの前で
呼び止められるので
話だけ聞いてみたら
良心的なシステムだった。
相乗りワゴン車で
結局、猫空駅から
MRTのロープウェイ駅まで
一人75元。つまり
ロープウェイより安い
一人260円位。
ということで、帰りは
タクシーで

観光地なのに、有りがたい
親切価格。さらに
メーター制でなく
明瞭価格。
今後片道は、タクシーに
しようっと。
動物園駅に、着いたら
MRTに乗り今度は
台北駅へ。
妹の旅の最大目的。
私も初体験。
次に続きます


MRT文湖線に乗り
終点、動物園駅まで。
そこで、少し移動し
ロープウェイへ乗り換え。
猫空(マオコン)まで、向かう。
以前、ゆきちゃんとの
旅行で行ってからは
かなりお気に入りの場所。
ただ、このロープウェイ。
乗るのに、かなりの列

順番待つ為、長蛇の列の
最後尾に着くと、
カタコトの日本語で
やたらタクシー、タクシーと。
これに乗ったら、
いくら取られるのだ?
ロープウェイなら安いのに、と
無視し続けた。
そして、小一時間待ち
ロープウェイへ。
混みすぎていて、相乗り。
ここは、ロープウェイ乗る
直前の場所。

そして、いざ乗ると
こんな感じで、緑と青い空。
ぐんぐん登っていく。
それにしても気持ちいい


すれ違ったキャビン。

だんだんと、眼下には
台北市内を見下ろせる。

このロープウェイ、本当
安いと思う。
今年に入って値上がり
したらしいが、それでも
片道120元。つまり420円位。
最近では、猫空は
夜景スポットらしい

確かに夜なら絶対
きれいだと思う



次こそ夜行きたいなー

そして、着いたら散策。
まずは、暑くて暑くて
抹茶ソフトを


奥に見えるのが、
猫空駅。
ソフトクリーム食べながら
緑の中を、歩いて登っていく。
途中には、色々出店が。


そして、ある程度
歩いた所でお茶を。
「猫空間カフェ」
ここも、以前きた。

パラソルの下で台北市内を
見下ろす、絶景スポット。

バタートーストと、
アイスミルクティ。
早昼食。
(普段は完全コーヒー党の私。
なぜか台北のアイスティは
美味しい。)

この景色をみながら
少し休憩。

分かりにくいけれど
こちらのトラックで調理を。

癒された所で市内に戻る。
そして帰りのロープウェイ駅。
こちら駅前。
謎のキャラクター。

またも、タクシー、
タクシーと
ロープウェイの前で
呼び止められるので
話だけ聞いてみたら
良心的なシステムだった。
相乗りワゴン車で
結局、猫空駅から
MRTのロープウェイ駅まで
一人75元。つまり
ロープウェイより安い

一人260円位。
ということで、帰りは
タクシーで


観光地なのに、有りがたい

親切価格。さらに
メーター制でなく
明瞭価格。
今後片道は、タクシーに
しようっと。
動物園駅に、着いたら
MRTに乗り今度は
台北駅へ。
妹の旅の最大目的。
私も初体験。
次に続きます


