夫の転院先の病院について、

担当のソーシャルワーカーさんが

調整をしてくださっています。

 

転院先の受け入れが難航していて、

(股関節の感染症対応のこととか

飲んでいる薬の薬価のことなどで

多くの病院に断られたみたいです)

それでも、とある病院で

なんとか受け入れができそうという

返事がもらえたと電話がありました。

 

私がソーシャルワーカーさんに

相談したことは以下の通り。

・私が毎日夫と面会をする中で、

夫の状態は、

かなり良くなっているように見える

・「夫が退院したい。」

とばかり言っている

・そもそも転院は必要なのか

・夫が転院先で入院を拒否して

強制退院もありえそうでちょっと心配

・通院でリハビリはできないのか

・自宅に帰ると、夫の精神状態も

良くなりそうな気がする

 

ソーシャルワーカーさんは、

主治医と相談してみますと

おっしゃって下さいました。

 

結局、主治医と相談をした結果、

強制退院になるかもしれないけれども、

今の状態で退院するのは

家族の負担が大きいので、

転院を勧められたとのことです。

 

その後、もう一つ、

入院できる可能性のある病院を

見つけて下さったので、

来週、受け入れ可能病院に

私が連絡をする事になりました。

転院先を決める前に、

家族が転院先に相談したり

病院の見学をさせてもらったりも

できるようです。

 

今日の面会で、夫に転院を伝えたら

完全拒否ではありませんでした。

 

はてさて、どうなることやら。