※この記事は2024年7月4日のvoicy放送を記事化したものです。

 

-------------
「人に習った方が良いのでは」という気持ちにつけ込む詐欺には要注意
というお話をしたいと思います🚨

以前からインスタで

「高額なスクールやオンラインサロンを迷っている」

「こういう勧誘が来たけど入った方がいいのか」

という相談を多くいただいています🤔

このAIブームでこれから来るんじゃないかと思っていたら、ついに来ましたね😅

フォロワーさんがDMをくださいました📩
「AIのスクールに入ってAIの勉強をして、クラウドワークスから案件獲得をして、副業を始めようかと検討していた。」
「考え直した方がいいですか?」


そのスクールの価格なんですけど、3ヶ月10万円らしいです💸
しかもそっちはまだ安い方のプランなんです。
永久サポートで30万から40万とのことです😱

もう叫んでいいですか?
「永久サポートってなんやねーん!」

このAIのツールというのは、1週間どころか、下手したら1日とか時間単位でいろんなツールが出てくるし
新しい機能が入ってきて、いろんなサービスが登場しているんです🔄

その状況の中で永久にサポートするということが人間に可能かといったら、絶対不可能だと思うんですよね❌

---------------


もちろん私の返事としては「入らないでください」って言いました。

 

AIというのは、まず人に教わるというものとはちょっと質が違う🤖

もちろん全く課金するなとは言いませんし
自分の常識の範囲内で、本1冊ぐらいのお金ぐらいが目安かな・・・と思っています📚

大体AIのツールも、無料で使えるものもたくさんあります。
ChatGPTの月額だったら3000円ですしね。


無料のAIツール使い倒した先に、じゃあ、「これ課金してもいいかな」っていうラインがあって、
そこでやっと課金するぐらいなので、最初から課金しなくていいなという風に思っています💡

その方の言葉の中ですごく印象に残ったのが

「人に習った方がいいんじゃないか、という風に思った」って書いてくださったんです。
ああ、なるほどなって思ったんですよね🤔

もうAI出てきたし、勉強しなきゃだし、課金しなきゃって、

そのまますぐクレカの番号入力しちゃう人っていっぱいいると思うんですね💳
 

---------------
やっぱり、ブログもSNSも、そういうコンテンツ制作に関しても、同じです。

「習うより慣れろ」
結局これでしかないんですよね🏋️‍♀️

無料で出している情報をとにかくどんどん取っていこう、

そして今すぐ始めよう。

こういうことを、私はずっと言い続けています🔍

「無料で何を選んだらいいかわからないから、先にその時間を省いて

有料のものに手を出してしまうというパターン」。

 

これ、実はめちゃくちゃ多いんですね😓

繰り返しになりますが

無料でできることを自分の中で選んで、無料で挑戦する。今すぐ始める。
これをたくさんたくさんやる🔥(AIなら数を打てますからね)

そして「あー、自分が本当にやりたいのはWEBデザインだ」とかね。
「文章を書くことが好きだから、こっちの道でちょっとやってみよう」とかがわかる。


そこに、「じゃ、AIツール使ったらどうなるんだろうか」
順番としてはこれですね🌈
 

---------------

「人に習った方がいいのでは」という気持ちにつけこむ。


そういう詐欺、高額スクール、オンラインサロン、これからどんどん出てくるんじゃないかと思うんです🚫

AIに聞いて分かることもたくさんあるけど、
「人に聞いた方がいいんじゃないか」みたいに意識が向きやすくなる。

そっちにお金を払っちゃう人、これから増えるかもしれない🤖💰

まずは無料でやりましょう。

やれることをコツコツ一緒に頑張っていきましょう💪

高額なスクールや教材、コミュニティに誘われてちょっと迷っているとか、
お金のかけどころがわからないって困っている人はもういつでもインスタにDMください📩

今日も1日頑張っていきましょう🌟

 

---------------

 

●本記事は音声配信を記事化したものです。
 様々なプラットフォームで毎日配信中!お好きなサービスで音声版をお楽しみください🎧

 👉voicy / stand.fm / YouTube / Spotify Apple PodcastAmazon music

 

●📝noteも同時更新しています