※この記事は2024年6月30日のvoicy放送を記事化したものです。

 

------------------------------

 

🌟 クライアントワークが苦手だった自分に伝えたいこと 🌟

こんにちは!まなみです😊

1歳と3歳の2人の子供たちを育てながら、フリーランスとしてお家でマイペースにSNSやブログなどのお仕事をしています🏠💻

✨ 苦手なものは苦手でOKという考え方 ✨

結論から言うと、私はクライアントワークとコンテンツ制作というと、

どちらかというとずっとコンテンツ制作派でした👩‍💻 

 

クライアントワークはあまり自分が得意ではないと自覚しています😅

自分に伝えたいこととしては、苦手なものは苦手なままでいいし、克服しなくてもいいんだよということです🌟 

 

好きなことしかできないんだったら、それでいい。

ということを最近になって過去の自分に伝えたいと思うようになりました💌

💼 フリーランスの収入事情 💼

フリーランスをしていると、クライアントワークでしっかり稼いでいる人たちがいることがわかります💼 

 

そういう人たちは月に固定の報酬があったり、単発で仕事を取ったりして、

比較的高めの月収をキープしています💰

一方、私はコンテンツ制作メインなので、収入源は広告費やアフィリエイトが中心です📊

 

 固定で月にいくら入ってくるというものがなく、不安定な面もあります🎢

🕰️ 自分のペースで仕事をする大切さ 🕰️

ただ、家族や子供たちのペース、自分の体調のペースに合わせて仕事をするとなると、

自分のペースでできるときにやるということが中心になってきます🕰️

クライアントワークも一応いくつかやってきましたが、大体が単発のことが多いです🔄 

 

もちろんそれで良い経験をしていますが、結局、自分の仕事のメインとする部分は、やはりコンテンツ制作が中心になっています📝

📚 コンテンツ制作の魅力 📚

コンテンツ制作をメインにやっている理由の一つですが

時間がない中で仕事をしているため、作ったものをなるべく自分のものにしたいという思いがあります🏆 

 

仕事における資産性や積み重ね、ストックされることを重視するタイプですね📚

例えば、YouTubeで家電やガジェットのレビューをしていますが、

2年前、3年前の動画でも今でも見てくれる人がいて、広告収入が入っています🎥💴

 

 Voicyでも、1年くらいやっていて、過去の放送から聞いてくださっている人もいます🎙️

🤖 AIの時代こそ自分らしさが武器になる 🤖

最近、AI を使って仕事をするようになってきて、

これまでいろんなコンテンツを積み重ねてきたことが、すごく良かったなと改めて思うようになりました🤖✨

AIが登場したからといって、この仕事がなくなるとか、依頼が来なくなるということがそもそもありません😌 

 

依頼を受ける時も、「まなみさんだから頼みたい」とか、「まなみさんの経験から作ってほしい」

という形で来ることが多いです🙏

🌈 逃げからスタートしても大丈夫! 🌈

私の場合は、元々人から指示を受けてその通りにするのが難しい性格で、組織で働くのが難しかったのです😓 

 

クライアントワークも、言われたことをそのままやって納品するのがなかなか難しいので、

自分でコンテンツ制作する方が合っていると感じました🎨

実は、私の場合は好きなことを仕事にしたというよりも、

「逃げ」からスタートしていることがたくさんあります🏃‍♀️ 

 

そういうフリーランスとしての働き方や生活をやってきましたが

今になって案外悪くなかったかなと思うようになりました😊

最初は逃げからスタートするというのもあり!と思いますし

 

組織や会社だとなかなか評価されないようなことが、個人だと日の目を見ることもあるんじゃないかなと

最近改めて思うようになりました🌟
 

------------------------------

 

●本記事は音声配信を記事化したものです。
 様々なプラットフォームで毎日配信中!お好きなサービスで音声版をお楽しみください🎧

 👉voicy / stand.fm / YouTube / Spotify Apple PodcastAmazon music

 

●📝noteも同時更新しています