こんにちは
またまたお久しぶりになりまして
早速本題にはいります
4ヶ月検診で、首の座りがもうちょっとという所で。。
大丈夫かなぁ?と
やっぱり色々検索すると、あらぬ不安に駆られる訳で、、5ヶ月のBCG予防接種のときに再度首の状態を診てくれてOKでました
先生から、初めての子だし少し成長がゆっくりかもしれないけど、気にしなくていいからね〜
と言ってもらってほっとしました
育児本を見てると、まぁその通りだったり、もうできてることもあったりして
できること、できないことってひとつづつ個人差あるんですね〜
最近はだいぶ大きくなってきて、抱っこ紐にもちゃんと収まるので時々使ってます
まだ腰は座ってなかったりするし、骨盤に負担かかるらしいから最低限の使用がいいらしいんだけど
どんどん表情が豊かになっていくし本当に可愛いです←親バカ
最近は抱っこ紐の中で寝ちゃった時の顔がマイブームで
寝返りもするようになって、夜中によくアーアー一人でうつ伏せになってて母は驚かされます
うちは6ヶ月から離乳食スタートさせて、まだ離乳食作るペースが掴めてなくて毎日てんやわんやで
図書館で離乳食の本借りたり、離乳食アプリ2個も入れたりしてなんとかやってます
自治体の管理栄養士さんから離乳食のお話も聞いたけど、細かいところはやっぱりわからない事が多いです
今のところ10倍がゆとトマト、大根はクリアですトマト食べる時酸っぱそうな表情になってめっちゃ可愛いです
酸っぱそうだけど食べてくれるから好きなのかなぁ
今週は自治体のブックスタートがあるので楽しみにしています
図書館で本は借りてきて読み聞かせは初めてるけど、同じ月齢の子に会えるし、本もプレゼントしてもらえるみたいだし
子供と参加できる催物は、わたしもリフレッシュになるし本当どれも楽しみなんです
ブックスタートのお話はまたブログにしたいと思います