こんばんは
すっかり桜も終盤になりましたね
満開の桜も大好きだけどピンクの花びらと緑の葉っぱ、木の茶色の色合いが私はとても好きです
さて、産褥期って出産して6〜8週に身体が元に戻る期間であまり無理をしてはいけない期間だそう。産褥期に無理をすると更年期が酷くなるらしいです
私の産褥期がそろそろ終わろうとしております
来週の月曜日で息子は生後2カ月になるんですが、産んでからまだ2カ月なのかぁ、、なんだか半年くらいこの生活してる気がしてるのはなぜかしら
私は今回が初産で、里帰りなしで息子を産んだ11日後に37歳になりました
私の体感としては、産後身体と心の生活体力みたいなものが回復するのにきっかり8週間はかかるんだな〜という感じです
まず退院後1週間以上、これまで経験した事のない酷い偏頭痛がありました。横になると特に酷くなって辛かったです。
慣れない新生児との日々は明けても暮れても授乳、おむつ替え、お風呂の繰り返し
合間にご飯食べるのと寝る、、以上って生活でした
4週過ぎくらいまでまともに料理や掃除しなかったです
もう全身バッキバキで、産後5週目から長年通っている整体に週2で通って大分良くなって家事やお散歩ができるようになってきています
寝てるのも腰が痛いくらいでした
まだ腰痛や骨盤部分は痛くなるので引き続き通いますが
授乳で睡眠不足だったり赤ちゃんの生活リズムがついてないので夜寝なかったり、赤ちゃんファーストの日々で消耗するので、自分の身体の回復はなかなか時間がかかりますね〜
でも不思議なもので、産後すぐは2人目なんて考えられないって思っていたのに日に日に2人目も欲しいなぁ〜
なんて思っています
うちは私が里帰りしなかったのが逆に良かったのか、夫が赤ちゃんの可愛さに目覚めて積極的に育児をしてくれているし、妊娠中から里帰りしない夫婦のYouTubeとかを一緒に観て協力して家事と育児をするイメージをつけておいたら本当によくやってくれます
私が息子に授乳しているときは夫が家事をしてくれて、私が家事をしてるときは夫があやしてくれたりと
まだ首が座ってないので抱っこ紐もできないのでどっちかをやってるとどっちかが完全にストップしちゃうから本当にありがたいです
何より夫は『うちの子が一番可愛い』と言って息子との時間を積極的に楽しんでいるのが嬉しいです
この2カ月間、大変だけどそれなりに楽しく過ごせたのは夫のおかげだなぁ
息子が生まれたことで、家族感が出てきました
夫婦2人で過ごした日々も楽しかったけど、子どもがいる新しいステージもいいなぁと思っています
産後の体調について、夫はよくは理解してないけどなんか体調が戻ってないという事はわかってくれていて、私がいっぱいいっぱいになっているとご飯を作ってくれたりします
私も朝起きれた日は水筒にお茶をいれたり朝ごはんを作ったりします、、本当時々ですが
元々は人に頼ることが苦手な私をそっとフォローしてくれて、結婚前は結構亭主関白になりそうな発言が多かったけど全然そんなことなくて嬉しい誤算でした
やってくれたらありがとうさすが〜
私1人じゃムリだったよ〜
と素直に伝えます
そんな風に夫を育ててくれた彼の両親にも感謝です
なんだかのろけになりましたが、、
産褥期レポはそんな感じです
今産褥期の皆さん、くれぐれもご無理なさらず8週間って長く感じるけど、ここは後々の事を考えてやらない努力をしてみては