一昨日の夜、晩ご飯のあとしばらくして、夫が嘔吐。。
明け方までに3-4回続いてめちゃめちゃ不安になりました。
緊急性があるのかどうか、
どんなときに救急車を要請すべきか考えつつ、
できることは?で、
・血糖値測定(リブレというセンサーを腕につけています)
・血圧測定(血圧計あります)
・心拍数と酸素濃度測定(パルスオキシメーター、先月購入しました)
・目をつぶってもらって、両手を肩の高さにあげて、10秒そのままでいられるか、&手をグーチョキパーできるかどうかチェック
どれも問題はなかったので、とりあえずは安心。
救急要請したときは、眼球がゆらゆらして焦点が定まらなかったのと、ひどいめまいがあったあと、嘔吐だったので、”嘔吐”はとっても不安になります。
昨日は、通所リハビリお休みにして様子を見つつ、
具沢山味噌汁の汁だけ、を少しずつと、小さな小さな一口おにぎりを回数分けて。
吐かずにいられました!
そして今日。
回復してきたみたいなので、今日のお昼はキャベツとたまごの味噌うどん🥢
夜ご飯は、やすらぎの里の養生食を思い出しながら、献立を考えました。
元気なつもりで買っていた野菜たち。。
スナップエンドウはごま油で炒める予定→卵とじ
長芋はステーキにするつもり→ぶりのお刺身と湯豆腐にしてみました。食感も良くて美味しい。
頭使ったら良い感じの献立になったし、身体にも良さそうなメニューになりました。
豚バラ大根は残りものは、油っぽいしお肉だからな〜と思ったけれど、チャレンジ。
サラダは私だけ。
昨日は、吐ききったあとで、「お腹空っぽだよー」と、何度も食べ物催促されたけど、ケポケポしていたので、やすらぎの里に断食しにいってるつもりでね!と、考え方を変え、具なし味噌汁にできたり、
(断食すると内臓が休まるので回復スイッチ入ると思うから)
今夜の献立作成にもとっても役に立ちました!
”やすらぎの里”が私の人生にあって、ホントに良かった。
(伊豆高原にある、断食リトリートの施設です。何度か滞在記書いてます)
この嘔吐、退院してきてから3度目くらいかなぁ、、
一度目は、退院してきてすぐ、
初めての訪問リハビリの日だったかな。
嫌だったのかなぁ〜なんて思うくらい。。
リハビリはできないだろうけど、不安だったので、一応来ていただいて、血圧や心拍数などのチェックをしていただきました。
その経験があるから、上に書いたチェック事項を実施できるようになりました。
二度目は、訪問リハビリの最中、
もうすこしでおわる、っていうタイミングでした。
訪問リハビリは同じ方なので、前回同様、体調チェックしてもらって、嘔吐以外は気になる点がないとのことで、様子見に。
*ただこの時は、新しい薬を試しはじめたころで、ひょっとしたら副作用なのかも?と疑い始めています。
嘔吐、で調べると、
脳梗塞の後遺症の可能性もあるみたい。
しゃっくりが毎日でているのが気になっていて、それも嘔吐を誘発している気もする。。
薬の副作用かも?
吐くタイプの風邪っていうのもあるのかな?
お腹をくださないから、悪いものを食べたわけじゃなさそうなんだけど、、、
同じものを食べてるのに、ワタシはなんでもないし。
昨日は嘔吐がなかったのでちょっと安心しつつ、
(でもたいして食べてない)
昨夜は早めに就寝。
トイレ付添で起きた時間もあったものの、12時間!た〜っぷり睡眠とれました!
睡眠は、無料の名医だそうで、寝ている間に回復するんですって。
寝るの大事です!!
ここのところ3日アルコールなし。。
昨日からのみたがる夫をなだめるの、なかなか疲れます…
だから一緒にアルコールなし。。😅
明日は体調万全で呑めるといいな!