急性期病院での入院は、最初に聞いていた2週間を過ぎ、毎日ドキドキしていましたが、転院日が決定!
(転院先病院との連携やベッドの空き状況等が関係していただんだろうと推察/東京の病院には19日入院)
そして、待ちに待った転院の日。
朝8時にお迎えがくることになっていて、7時半くらいに病院へ。
こんな日に限って道路工事中で、朝からバタバタしちゃいましたが…
朝早い出発のため、支払いは前日に済ませておきました。
夜勤の看護師さんだけに見送られると思ったら、出発直前に主治医の先生も来てくれて、ご挨拶ができて良かったです。
🚐
お迎えの車の車内
夫、赤いApple Watchめっちゃ気に入ってます❤️
顔隠していますが、だいぶ元気になってます!
写真をみせた友人たちは、回復に驚いてくれたくらいです。
ホントに良かった〜〜
私の顔も、夜遅くまで支度をしていて寝不足のためか、パンパンです、しっかり隠させていただきます 笑
転院先まで、約90分〜2時間。
転院後は面会禁止なため、少しゆっくり話せる唯一の時間だったけど、
結局、たくさん会話するわけでもなく、必要最低限の確認等で終わってしまい、あとはのんびり。
ま、喋れているし、大丈夫そうだから、っていうのが大きいかな。
久々に外の空気に触れられる時間は、あっという間でした😅
無事に到着し、さっそく手続き。
担当の看護師さんは、とっても感じのよい男性でした!
入院案内してくださった方にもご挨拶。
みなさん感じよくて、この病院はなんだか安心です。
早速、検査もはじまりました。
検査が一段落し、手続きも終え、
ドクター(院長先生👨🏻⚕️)との診察。一緒に話を聞けました。
・夫の現状の確認、
・リハビリのゴールの確認(自宅へ戻って自分の身の回りのことを自分でできるようにしたい)、
どのくらいリハビリ期間かかると思う?と聞かれ、「1ヶ月くらいですか?」と答えた夫。
移動中の車の中では、、”2週間位で退院したいよ〜”って言っていたので、1ヶ月でも自分なりには多めに言ったつもりでしょう。
1ヶ月後に旅行の予定があったので(去年のうちに予約していた)、希望を言ったのかな。
「いや〜それは難しいですね、3ヶ月目安で頑張っていきましょう!」と言われてしまいましたが、これは想定の範囲内。
もし脳梗塞の後遺症が重い場合は、MAX5ヶ月が国が定める保険適用の範囲と聞いていたので、3ヶ月と言ってもらえて、正直ホッとしました。 やっぱり、そこまでひどくないんだよね!? 良かった〜〜!!!
さっそくお部屋へ連れて行かれてしまい、私はタクシーと電車を乗り継ぎ、八ヶ岳の家へもどりました。
怒涛の数週間、、、、 これで一安心!と思ったら、夕方早速看護師さんから電話があり、必要なものを買ってきてほしいと。
マジックテープの靴(レンタルするつもりだったのに、、)と、電動シェーバーが必要なんだそう。
靴は、我が夫、足のサイズが大きくて、28.5cmなので、すぐに手に入らないかもしれないのに、、
東京でも見つけるの難しそうだけど、山梨で売ってるかなぁ、、、
電動シェーバーは、必要じゃない?って買おうとしていたけれど、いつも使っているT字がいいって言ったけど、刃物はNGなんだそうです。
慌てて、ネットで買えるか調べたけれど、やっぱり28.5ってなかなかない。。
特に介護系で調べると、小さめサイズしかない、、
翌日、いろいろなお店によりながら、お店の方にも相談して、
靴は28と29があったお店と出会えて、病院の近くだったのもあって、事情を相談。
どちらかサイズの合う方を購入したいと伝え、合わない方は返品できるか聞いてみたらOKでした!
Appleでの経験があったから、相談してみよう!と思えたのです。聞いてみてよかった〜〜!
電気シェーバーも、甲府のビックカメラコジマに電話で問い合わせたら、都内で下見していたものが店頭でラス1。
お取り置きお願いして無事購入できました。
病室からの景色だそう 外が見える窓側で良かったね!
TVモニターに出る1日のスケジュール
こんなふうに、一日に3種類、合計3時間のリハビリに励んでいるそうです!
(土日なし、365日リハビリ)