GW名古屋旅ブログで触れた、酒セラーと、名古屋のステキな酒屋さんでお願いしてきたお酒が届きました〜✨✨✨
あー、ステキなながめ…🥰🥰🥰
ステキな酒屋さんは、名古屋で飲食店をしている大将と結婚した高校の友人のお店の仕入れ先。
大好きな新潟のお酒 緑川がある、奇跡みたいな酒屋さん。
緑川は、新潟県へ旅しても、購入が難しいくらい、なかなか入手困難なお酒なのに、まさかの名古屋の酒屋さんにあるんです!
緑川を知ったのは、昔アルバイトしていた割烹料理やさんの大将が新潟出身で、大将のお料理には、緑川!でした。
この名古屋の酒屋さん、店内もワタシ好みの品揃え😍
まず目に留まったのが、緑川の生酒 緑 雪洞貯蔵 数量限定 予約購入可 のPOP
まだ予約お願いできるかどうか・入荷のタイミングで郵送してできるか聞き、大丈夫とのことで、お願いしてきたんです🥰
また、大好きな酒米 [雄町]を使ったお酒が多く、雄町が好きな人のことを オマチストと言うんだとか。ワタシ、まさにオマチスト✨✨✨
雄町のお酒、全部買いたかったけど 笑
一升瓶しかつくっていない酒蔵さんも多いらしく、4号瓶であった3本全部を選び、
せっかくクール宅急便で送ってもらうなら…と、送料を考えたキリの良い数字で、あと2本足して合計6本購入してきたお酒が、今日届きました!!
中央左が 緑
右3本が 私が大好きな雄町のお酒
左2本が 岐阜と三重の東海地方のお酒
一升瓶のほうが雄町の種類がもっとたくさんあるんだ…がずーっと引っかかっていたり
持ち帰ってきた一升瓶、口開け後に野菜室で横に入れたら漏れ出ちゃって悲しくなったり😭
6本届いたら、冷蔵庫、他のものが入らないじゃん?!苦笑
で、行き着いた先は、酒セラー(ワインセラー )の購入💡
ソムリエであり、実家が酒屋さんであり、かつ現職も酒業界で働いている友人に相談し、良いセラーが見つかり、先に買っておきました!
中身が入るまでのしばらくは、スカスカで寂しかったけど、良い感じになりましたよー❤️
高さを変えるトレーを外せば、一升瓶も入ります✨
今日来た分ぜんぶ立てて入れてみたけど、口開けしたらたて収納にしていけば、運用バッチリでしょう。
居酒屋か?なうちのリビング。
家飲みが、更に大好きになりそう🥰🍶