断捨離とかやってる割に、

こんまりさん(近藤まりえさん)の著書はきちんと読んだことがなかったマナ。

たまたま乗換で空いた時間、駅構内の本屋さんでこんまりさんの本を手にとり、読み始めてみたら、目からうろこでした!!

・片付けは、精神力(だったかな)9割!
・片付け方をしらないから、片付けられない!と。

そうっか~~!! それはそうだ。
”片付けかた” を 知らなければ、
とりあえず片付けた ”つもり” になっていて、

それでも使いにくかったり、また散らかったりしちゃうってこと、だもん。


テレビでみかけたり、ちょっと知った知識(ときめくか・ときめかないか)だけしか知らないじゃん!

よし、ちゃんと読んでみよう!と、最初の本を買って、読み始めました。


そしたら、驚愕!!


人生が変わる、って、こういうことかひらめき電球


過去の自分に、ちゃんと向き合うってことだ!

未来の、理想の暮らし方、を、ちゃんと想像するってことか~キラキラ


ダンナにも、読んでもらい、昨日から、洋服類の片付けからはじめています。

{1CEFD616-1A4F-4B41-A23C-C65EFEAAAFF8:01}
これ、ベッドの上に広げた、私の衣類の全部です。。。あせる

だいぶ減ったと思っていたけど、それでもまだこれだけあった。。。(汗)


ついつい、捨てる(手放す)のに罪悪感を覚えてしまい、そっちにばっかり意識が行っちゃうけど・・・

今度は間違わない!って買ったのもあったけど、、、
(それでも、間違った・・・(悲))


見るべきポイントは、残す方ひらめき電球

欲しい方、自分が身につけたいと思う方ひらめき電球


そっかぁ、、、捨ててもいい!って思うもの、じゃなくて、

《着たい服を選ぶ》のが大事!だったんだね~ひらめき電球


絶対に着ない!っていうのは、もうほぼなかったけど。
(何度か捨てているので)


あってもいいかぁ~っていうのや、

あったら着るかな~?っていうのが多くて。


ちょっと、いや、かなり厄介でした。。


使えるのに捨てる、のは、勇気がいります!!
だって、使えるから。

でもね、心地よく暮らしたいんだもん。
幸せに暮らしたいんだもん。

気持ちイイな~ これ好き!!って思うものを着たいもん



めげそうになりながら、
(いまも、もう少し向き合えるかも、、、って思いながら)
残ったもの、ホントにトキメク・・?!って聴きながら、書いています・・


でも、【今の自分(これからの自分)が着たいと思えるモノ】を選ぶという作業は、


自分を見つめなおすことができ、


過去の失敗(買ったものの、全然着なかったな~っていう服など)と向き合うのは、大切な時間だと思いました。


フランス人は10着の服しか持たない をもう一度読み直し、

そして新たに購入した、「明日の服」に迷うあなたへ by 大草直子さん「明日の服」

政近さんの本 などから得た知識を総動員して、

自分にしっくりくる、お気に入りの厳選したワードローブづくり、をしていこうラブラブ
(考えて組み立てて、探していく作業が必要だったんですね、、、知らなかった・・・)

と、ガンバってます。


26日からハワイなので、それまでに、家の中を片付けるぞー!!

締め切りがあると、頑張れそう、だしね。