楽しいレッスン♥️スリランカの紅茶を満喫♥️
お楽しみの紅茶教室へ行ってきたよ

今日は新茶の会でした

テーマは、スリランカ!!

スリランカの紅茶について学んだり

スリランカから仕入れてきた本場の道具を使ったキリティー作りはお楽しみ!!
もちろん新茶のテイスティングも楽しみ!!
さらには、
紅茶に合わせた、先生お手製のお料理やスイーツが楽しみ!!楽しみすぎ

スリランカのミルクティー、キリティーを作るのに使うアルミのカップは、
本場スリランカで買って来たホンモノ

キリティーに使う粉ミルクも海外で仕入れた物!!
日本では入手困難な粉ミルクなようです

(←容器も粉ミルクも入手できないから、自宅で再現はムリ〜〜〜(笑))
ちなみに、
テーブルに敷いてある紫の素敵な柄の布も、スリランカから仕入れてきたものだそう

徹底してスリランカ気分を味わいます

わくわくしますよね〜〜〜

まずは、
皆でキリティーを作っていきます

本場と同じく、ネルドリップで紅茶を淹れていきますよ〜
まずは先生がお手本で見せてくれます

皆、どれだけ高くからいけるかチャレンジしながら〜
泡泡にしていきます

家で、計量カップみたいなので再現出来ないかな?と思うけど、
このアルミのカップの内側は、ザラザラになっていて、それで泡泡になっているのかも?
再現は難しそう
そもそも、この粉ミルクが入手できない

淹れて少し時間が経ってしまい、泡泡減った(笑)
インドの紅茶は熱々で飲むけど、
スリランカのキリティーは、何回も何回もああやって撹拌してるから、
ぬるい状態で飲むんだってさ〜

甘いミルクティー
意外と優しいお味

キリティーに使った紅茶は、サバラガムワ

美味しいね〜〜〜〜
キリティーにあわせたのは、これまたスリランカのお菓子、ジンジャークッキーです

なかなかスパイシーなお味!!

でも、それが甘めのキリティーと相性抜群でした

スリランカの味を楽しみながら、
スリランカの紅茶の歴史を学び、
現地の茶畑の映像やらを少しみたり〜
とりあえず最初のテイスティングは、サバラガムワとルフナ

どっちが好きか聞かれたけれど、どちらか選ぶなんて!!難しい〜
それくらいサバラガムワもルフナも美味しかった





この他、テイスティングする茶葉は、
ディンブラ、キャンディー、ヌワラエリア(ケンメア茶)、
ヌワラエリア(ラバーズリープ茶園)、
特別製造茶、シルバーチップ、
と盛りだくさん!!
それらは、また次に

これら6種類のテイスティングをしながら、
先生が作ってくれた、現地人直伝のスリランカカレーを頂きますが、
バンデゥさん(現地の人)のレシピがまた美味しいのなんの





それはまた写真整理してから




