お外のお花のお水やりして、
ジョーロを片付ける時に、
ふと、何気なく外壁と室外機の隙間を見たんですよ
そしたらね
パカッと割れて中身が空っぽの、
小さな小さな卵の殻が2つありました


え?なにこれ‥‥‥‥
パリッと割れる感じとか、内側の薄い膜とか、
完全に卵っぽいのです


ヘビ?トカゲ?ヤモリ?
気になる〜
でね
ネットで検索してみたら、どうやら、ヤモリちゃんっぽい


確かに、
我が家には、ヤモリちゃん居るんです
このお家建ててから、暫くしてから、姿を見かけるようになったんです
夏に窓の外に張り付いていたり
一瞬ドキッとさせられますが、
あたし、
虫は苦手だけど、トカゲとかヤモリとかヘビは平気なの
だからね、
わぁ〜ヤモリだ~♪って、見かけても放置していたの
ある時は、
お外に、裏向きに重ねて片付けていた植木鉢を、お掃除するときにどけたら、
ヤモリちゃんが寝てたことがあった(笑)
もちろん、ごめんごめん、とすぐに植木鉢もどしましたが(笑)
卵をみかけた場所は、
そのヤモリちゃんが居たところから、一番近い室外機裏でしたよ
あのヤモリちゃんが産んだ卵かな〜
外壁も、L字になってる所で、そこに室外機あるから、
卵隠すのに丁度良かったのかな?
まぁ
とりあえずは、見て見ぬふりして、そのままにしてきました


いつからあったのかなー?
全然気づかなかったわ〜
ま、
ヤモリちゃんは可愛いし、ある意味、うちの家族だと思ってるので、全然問題ないです
旦那ちゃんも全然気にしてなくて、
うちの子が卵産んだのかな〜と言っていた(笑)
寒い時期は見かけないような気がしますが、
また暖かくなったら姿見せてくれるかな?


さて
そんな本日のおやつ
昨年、箱が可愛くて買ってしまったコチラ

可愛い
ワクワクして開封してみたら、
粗造りな犬型の、一口サイズのショートブレッドが、
まとめて一袋にバラバラ〜〜〜っと入っていた!!(笑)
この箱のワンコと同じ可愛い絵がついた、個包装のショートブレッドだと勝手に思い込んでいたので、
一瞬、え‥‥‥なにこれ‥‥‥‥






とガッカリしてしまったけど(笑)
あうう


勝手に期待するのはダメですね
ま、
味は美味しいから、良しとします
一気には食べれないから、
小さいジップロックに入れて保管です
あと、
こちらは、
夫婦の忘年会をした木曽路のレジ前で売っていたパウンドケーキ

安っ(笑)
おやつに丁度いいね、と、一箱買ってきた

安いから2〜3箱買おうとしたら、
旦那ちゃんが、耳元でコソッと、
『美味しくなかったら大変だから一つにしときなさい』
たしかにと思い、一箱だけにしておいた
日持ちするし、
ショートブレッド食べ終わったら開封してみましょう

✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣
おまけ
昨夜はおうち焼肉でしたが、
マグロのお刺身も用意してて、
食べきれないから、半分はヅケにしておいて、
今朝、朝ごはんで頂きました


玄米ご飯に乗っけた

美味しい赤身でした

1つ忘れたのは、
刻み海苔を敷いてから、大葉、マグロのヅケ、胡麻
の順で乗せるつもりが、
でも美味しかったからいい(笑)
お節のお煮しめも、あとわずか

今夜で食べきりです

名残惜しい〜
年末年始、ご飯作るの頑張ったからね、
✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣
いつもはさ、
正月休みの旦那が家にずーっといるとさ、
主婦ならわかる〜〜〜と言うと思うけどさ、
正直大変じゃん?(笑)
普段なら仕事でうちあけてるからさ、
ご飯も3食用意しなくていいしさ、
お茶飲むか?お腹すいたか?と気を遣わなくていいじゃん?
一人なら、
お腹すいたら食べりゃいいし、
とにかく
やらなきゃいけない基本の家事と、自分のことだけしてりゃいいじゃん?
それが、ずっと家に居られると、まぁ‥‥‥‥‥大変よね(笑)
毎年、あたしも、そう感じていた一人なんだけど、
今回は、
なにも思わなかった
通常通り
というのも、
事故して入院して、7月に退院してから、
ずーーーーーーーーっと家に居るから(笑)
それも、
最初は、ほぼ動けない状態で、ずーっとリビングのソファにドーンと居たから、
何もかもやってあげる生活だったからさ、
それも数ヶ月で慣れ、
ずっと旦那ちゃんが居る生活リズムにものれてきてるので、
今年のお正月は、なんのストレスも感じていない

慣れって‥‥‥凄いね(笑)
なんのお手伝いもせず、
ずーっとソファに座って、スマホゲームしたりスマホで漫画読んでて、
お昼になると、
『ヨーコさんお腹すいたね〜。今日のお昼はなに〜?』とか、
午後のTeaタイム頃になると、
『ヨーコさーん、なんか温かいものが飲みたいです~』
とか、
あれこれ要望されても、
イライラしなくなった

そりゃあたしも人間だからね、怪我してるから仕方ないと思いつつも、
ずっと居られると、自分一人の時間はないし、
多少はイラッともしましたが、
慣れちゃったなぁ(笑)
だから、
この年末年始は、いつも通りって感じで、楽に過ごせている(笑)
ていうか、
ラルフ君もレイちゃんも居なくなった今、
旦那ちゃんも事故前のように、週一休みで6日間出勤するようになったら、
逆にあたし、やることなくて、寂しくなるかもね(笑)
本格的に、保護犬探ししようかな〜
まだもう少し先にするかな?
うち、家計費など、毎月それぞれの封筒にお金仕分けてあるんだけど、(←旦那ちゃんがやってる)
そこに、犬の医療費、という袋があるのね
レイちゃん、ラルフ君の医療費にあてていたお金で、
毎月5万円ずつ入れられていくの
使ってても、余ってても、どんどんつぎこまれていくシステム
ラルフ君が死んじゃってから、その袋は使わなくなるかと思いきや、
変わらず、月々5万円入れられていて、
このお金は?なんでまだ入れてるの?と聞いたら、
『次に迎える子のための、ワンコ貯金してるの

』
との事でした

旦那ちゃんも、本気で次の子を迎えようと考えてるみたいです

保護犬あずかるには、結構条件が厳しいと聞きます、
その点が不安だなぁ~
我が家の生活スタイルで、保護犬あずかれるのかな?
そこから調べなきゃいけないよね
今年は、うちは保護犬を迎え入れる事が出来る家なのか、
まず調べなきゃいけないね!!
いい出会いがあるといいんだけどなぁ〜
一匹でも、幸せにしてあげたいな

家族として迎え入れて、穏やかに、一緒に暮らしていきたいなぁ

通院でなんとかなる障害、病気くらいなら、
長年、障害あるレイちゃんやら、ラルフ君をみてきたから、なんとか出来るはずだし、
基本は専業主婦で家にいるし、
経済的にも、問題はないし
大きなお庭はないけど、持ち家だし、
ただ気になるのは、
温泉旅行や実家への帰省の時の事‥‥‥‥
例えば、そういう場合、
一緒にお泊りで連れて行くような事してもいいのか、
病院のホテルへ預けていっていいのか、
年に1〜2回しかないけど、そういう生活スタイルでもいいなら受け入れたいな~
そんなのダメ、
何時間以上の留守番だけでなく、1日でも預けたりするのはダメとか言われたら、
我が家には保護犬迎え入れられないしなぁ~
そういうの、しっかり調べていきたい
受け入れたくても受入させてもらえないんじゃ、話にならないからね〜