湯河原で美味しいというコーヒー屋さんへ行ってきたよ
カフェと言っていいのかな❔❔
いや、
珈琲豆の焙煎屋さん❔❔
湯河原の別荘地の目の前にある小さな小さなお店です♪
ご年配のおばちゃんがやってるお店で、
コーヒー淹れて50年だそうです!
ベテラン!!(笑)
店内は狭い狭いカウンター数席のみのお店で、
メニューは、
コーヒーと、プリンのみ!!潔い(笑)



では、美味しいと噂のコーヒーをお願いします!
注文が入ってから豆をひいてくれます

柱に取り付けられたレトロなミルでゴリゴリ♪
このミルは刃がないのよ、
石臼でそば粉をひくのと同じ原理、との事
熱が発生しないだったかな❔❔忘れた(笑)

一気に香りが~~~♪
『最近コーヒーを淹れる練習してるけど、なかなか上手く淹れられないんです

』
というと、
どうやってやってるか聞かれ、伝えると、
バリスタだか何だか忘れたけど、
YouTubeで見て、それに沿ってやったのに!!
プロがこれこれこうやってって言ってたのに~~って話したら、
それじゃだめね~、それじゃ美味しく淹れれないはずだわ、と笑われた~~(笑)
ちなみに、
おばちゃんは、『うちみたいな焙煎屋は~~』って話すから、
カフェというより、珈琲屋なんですね、焙煎屋さん
豆のプロですね
あたしのやり方(←YouTubeでみたやつ)の間違いを指摘しながら、
ちゃんとしたやり方を説明してくれたよ

なぜそれをやるかの意味も説明しながら、
豆の選び方から、ひき方、フィルターにセットしてから、蒸らしから、細かに聞いてきちゃった(笑)
めちゃ教えてくれるのよ(笑)
話を聞きながら、
まずはプリンを頂きました
殿方プリン

なぜ殿方❔❔と聞いたら、
意外に男性からの注文が多いのよね~~
普段甘いもの食べない男の人も、プリンって食べたりするのよね
なんだか、母親思い出したりするみたいよ(笑)
だそう

おばちゃんだからじゃない❔❔(笑)
なんか、お母さんな雰囲気あるし!!(笑)
ていうか、
プリンについてるソースは、
カラメルソースではなく、コーヒー蜜です
ちょい酸味ある濃いコーヒーのソース!!甘苦ソース

美味

美味しくて、食べるのと、お喋りに夢中で、蓋あけた状態のプリンを撮るの忘れる

ひとつのプリンを二人で食べたんだけど、
旦那ちゃんにすすめるも、
『俺プリンは後でいい、まずコーヒーを味わいたい!』
と、プリンを後回しにする
それくらい、
豊かな香りが、美味しいコーヒーを期待させるのよ(笑)
もう、旦那ちゃんには、コーヒーしか見えてない

ブログに書いてると、
やたら待たされているように感じるかもだけど、
全然よ
さすが50年淹れてるプロだからね、
口動かしながらも、手際よく、その手際に見とれているうちに、
あっという間にコーヒーが出ました(笑)
キリマンジャロだったかな❔❔
コーヒーの美味しい淹れ方を夢中で聞いていたから、
なんのコーヒーだったか、記憶が曖昧(←おいっ!!笑)
でも、
とにかく美味しかった!!

おばちゃんが、とにかく、豆は生き物、生鮮食品だから鮮度が命!!といっていた
賞味期限2週間だってさー
焙煎してからだったかな❔❔
コーヒー飲みに行った時に、いつ焙煎したコーヒーか聞いてみると答えられないお店が多いよって
うちは、こうやって書いてあるからね、
と見せてくれた
豆を買いに来るお客さんが多いらしいけど、
来店日にあわせて焙煎してくれるらしいので、
つぎ湯河原いく時は、
前もって来店日を伝えて、うちも焙煎してもらって買ってこようと思う!!



紅茶教室に通いだしてから、
逆に、外ではコーヒーを飲むようになってきて、(←お店より自分で淹れる紅茶のが美味しいから)
今では、あちこちで飲むようになってきたけど、
素直に美味しいと思えるコーヒーだったわ


旦那ちゃんも、感動しながら飲んでたよ(笑)
ちなみに、
写真とっていいか聞いたら、
『私以外なら何とってもいいわよ♪』だとの事でした(笑)
なので、
お顔が入ってしまった写真は、しっかりモザイク入りで(笑)
ちなみに、
今まで、何度も取材依頼きてるけど、
全部お断りしてるのよ、との事でした(笑)
もうね
また一段と湯河原がお気に入りになりました


ご近所なら通ってたわね(笑)
プリンとコーヒーを楽しんだあとは、
今年もまた湯河原の梅を見に行ってきたよ♪

幕山公園
この日で七分咲きとの事でしたよ♪


もこもこセーターにダウン、暑すぎた(笑)
荷物になるから、前あけて、着たまま山のぼってました(笑)
ていうか、
山登り好きな人は下からずっと歩きで来てるのね
格好で分かる(笑)
クマ注意の写真にうつってる人も、
向こうから歩いてくる人たちも、リュック背負ってああいう格好した人は、
大抵歩きできてる
ていうか、
山登りとか絶対無理だわ・・・・
これくらいの公園になってる山なら、まわり眺めてるうちに上にいっちゃうけど、
ひたすらのぼる系は無理だわ~~
にしても、
咲いてる梅を探しながらのぼってると、
あっという間に一時間とか過ぎてます
ただウォーキングだけとかなら、なかなか時間過ぎないけど、
やはりお花眺めながらとかが、一番楽しく歩ける♪
今年は、
湯河原名物のきび餅は買わず、甘酒も飲まず!!
プリン食べてきたから、我慢~~♪
昨年も買った同じお店(窯)の食器を、今年も数点買ってきた

3月あたまくらいが満開なのかな❔❔
向山窯のおばちゃんも、そんなような事言ってたかな
さすがに2週連続は行けないわ(笑)
駐車場も満車で、結構待たされるしね~~
来年は、
3月あたまに行ってみようかな♪
こうやってblogに書いておけば、いつ頃何分咲きだったか目安になるしね

記録記録♪