17歳9ヶ月のラルフ君の今❤️ | 私と旦那と犬と犬、そして姫と☆

17歳9ヶ月のラルフ君の今❤️

実はラルフ君、


先日、


短時間の間に、立て続けに、てんかん発作を起こしてしまって・・・


今現在、

 

状態は安定していますが、


こちらの呼び掛けには、反応していない常態が続いています。

 

まだしっかり覚醒していないだけなのか、


脳にダメージがいってしまったのか、


定かではありません・・・


とりあえず、今落ち着きつつあるのですが、


年齢的にも、てんかん持ち的にも、いつ何があるかわからないので、


とりあえず、


記録としてここに残しておこうと思う。



**************************************



【10月21日(木)●旦那ちゃんお休みの日】



ランチ後、涼しくなったし、久々に公園へお散歩デートに行こうと思い、スニーカーに履き替えようと一度帰宅する

すると、そこには、部屋中を徘徊するラルフ君がいた…

口まわりや耳がヨダレでベタベタ、

どうやら留守中にてんかん発作があった模様・・・

お散歩デートは中止して、午後病院へ連れていく事にした



・午後の診察時間に一番乗りして、診察してもらう


・血液検査をし、処置してもらう


・また発作が起こる可能性が高いから、念のためにしっかり抑えた方がよいとの事で、てんかんのお注射をしてもらう(←ぐったり寝ちゃう)

でも、すでに発作はおさまっていたので、少し量を減らしての投与


・脱水気味、自力で水分補給できなくても困るので、水分補給の点滴もしてもらう


・次発作が起きたら、座薬だけではなく、飲み薬も始めなければならないと言われる


・注射の効果で、しばらくは、発作も起こさず、まとまった時間寝てくれていた







診察台の上にてパチリ

実はこの日、
病院の駐車場にて、抱っこしていたら、抱かれたままで脱糞
てんかん発作の時、発作症状として、うんちやオシッコもらしてしまう事があるので、
もしかしたら、その時も軽く発作が起こっていたのかな?
と、今になって思う
鼻を鳴らしていたし・・・
診察台の上で、ウトウトし始めたのだけど、
その時は、お昼の発作&徘徊で、疲れちゃったからかと思っていたが、
駐車場で軽く発作おこしていたからかな?
脱糞の事は発作とは別のこととその時は思っていて
先生に言わなかったのだけど・・・
でも、今、振り返っていて、もしかしてそうだったのかな?と思った
夜、 
ラルフ君は注射で寝ていたから安心してテレビを見ていたその時、


・23時、再びてんかん発作
横に倒れ、泡をふき、手足をバタバタ、数十秒

・慌てて、抗てんかん座薬を入れる
いつもなら、すぐおさまる発作であれば座薬は見送るけど、今回は、また発作が起きたらすぐに座薬つかっていいと先生に聞いていたので、迷わずすぐに座薬投与

しかし、
手が震えてなかなか入れられず、
旦那ちゃんがかわってくれたけど、うまく入らず、
再びあたしが入れた
 
・結局発作はいつも通り数十秒でおさまる
(いつもと違うのは、12時間以内に発作を繰り返しているという事)

・発作後、徘徊を始める
ラルフ君の安全を確保するべく、慌てて、レイちゃんの時に使っていた柵を出してきて、連結させて、広めの安全なスペースを確保
そのサークルの中を徘徊させた

・夜は、サークルの隣にお布団を敷いて寝ることにした

ちなみに、

30分~1時間くらいの間隔で起きては、しばし徘徊、を一晩中繰り返していた・・・

横向きに寝かせると嫌がり起き上がる、
すり寄るように来て、股の間に入ってきて、太ももに顎を乗せるラルフ君
太ももの間にスッポリおさまるのが落ち着くようで、寝息をたてて寝始める、
ただ、あたしも布団で寝ようと、そっと顎をクッションに乗せて立ち去ろうとすると、すぐ起きてしまう、それの繰り返しで、結局朝方まで過ごした

太もも枕になり体をなでて寝かせる ⇒ 起きて徘徊 ⇒ 太もも枕になり撫でて寝かせる、
を繰り返し、朝5時にやっと立ち去りに成功して、二時間布団で寝た

ら、
ラルフ君の歩く足音で、7時に目が覚める、ほぼ徹夜



【10月22日(金)●ヨーコ、ネイルサロン予約日】


・徘徊で歩き回るが、よびかけには反応せず、
目もうつろ、半分寝てるような目でいる

・疲れると、ふにゃふにゃと脱力、へたりこむ

・念のため、ご飯を与えてみたら、食べた


この日、午後一でネイルサロンの予約がいれてあった
ただ、
ラルフ君をひとり残しては出掛けられないので、
先生に電話して、半日預かりをお願いして、
朝のうちに、ラルフ君を病院へ預けに行った。
日中のラルフ君の様子をみて、また発作が起こった時は処置しておきます、との事で、そのへんは、すべて先生にお願いしていった(←レイちゃんの事もあったし、過去ラルフ君もお世話になってるから、信頼している)

とりあえず、 
ネイルサロンの帰りに、買い出しやらも済ませてきた、
帰宅して、ささっと晩ごはんの下ごしらえだけ済ませ、お迎えに。

先生からの説明

・昼間、軽く発作らしきものあり、点滴でしっかり薬を入れたかったが、血管が全然でてこなくて針がさせなかったから出来なかった

・点滴は無理だったから注射だけした

との事

あとは、聞いていた通り、てんかんの飲み薬も始めましょう、との事でした
すぐに効いてくるものではなく、毎日飲み続け、効果が出てくる薬との事で、
頑張って飲ませてください、と言われた・・・
レイちゃんと違い、ラルフ君に飲み薬は、なかなか難しいのです

あと、

昼間のラルフ君の様子を細かに見てくれていて、
先生も、ラルフ君が横になるともがいて嫌がるとか、
抱っこすると落ち着くとか、ちゃんと見抜いてくれた
その様子から、
ラルフ君の手足バタバタは、
てんかん発作の症状にある、遊泳運動(手足バタバタ)ではない、との事
ただ、寝姿勢が嫌でバタバタしているようだ、と。
てんかんの遊泳運動は、
抱き上げても、どんな姿勢にしても、無意識でバタバタし続けるから、
姿勢をかえると落ち着くから、違うねとの事

レイちゃんも使っていた、赤ちゃんカゴに、ムートンを敷いて、そこに寝かせて連れていってたのですが、
その中で、いい姿勢に寝かせると、落ち着いて寝ていたとの事で、
 帰りも、いい子にしていました
途中、目覚めて、動きそうな時は、
撫でてあげると、再び寝る、そんな感じで、無事に帰宅

寝てて意識はっきりせずだったから、ご飯は食べないかも、と思いつつ、
一応、半量だけ、目の前にご飯出してあげたら、
バチっと目を開けて、 
めちゃめちゃ勢いよく、ご飯を食べたしたので、慌てて全量を追加した
完食
コントの、
『ばあさんや、飯はまだか』じゃないけど、
普段、こんなに勢いよくご飯を食べないから、
もしかしたら、
脳にダメージがいってて、無意識に、本能で動いて、食べてるのかな?
とも思ったり・・・


・2日目の夜も、ラルフ君のサークル横にお布団を敷いて寝た

・1日目より、起きる回数減る
深夜2時、4時、6時、に起きてトイレして徘徊
そして、寝るを繰り返す
寝不足がたたり、徘徊をしっかり見てられない時間があった(ダメダメでした)
見てたり寝てしまったりでしたが、ずっと足音が聞こえてて、それでハッと起きて、オムツかえてあげたり、お布団に誘導して寝るまで撫でてあげたりしていた


・朝8時に、ご飯もりもり食べる
お薬も気にせず食べてしまう勢い…

食べるのは嬉しいが、やはりいつもと違う…


・昼間、よく寝た

・お水も、器から自力で飲む

念のため、昨日、
レイちゃんにも使っていたシリンジ(針のない注射器みたいなやつ)を、病院で分けて貰ってきた
お水が飲めなかったら、それで直接飲ませようと思ったが、つかわなかった

・うつろな目付きが、少ししっかりしてきた

・後ろ足がちょいあやしい
感覚はあるが、踏ん張りがあまりきかない
歩けるなら、
少しでも筋力が落ちないように、徘徊はさせて、危険がないかだけ見守ることにしている

・おやつに、カッテージチーズを匂わせると、
もの凄く反応して食べた

・晩ごはんも、しっかり自力で食べた

昼間は結構徘徊していた 
呼んでも、呼ばれたから来るって感じではない
甘えたいのか、何なのか、また太ももの間に来て、顎をのせて落ち着く
寝息をたてはじめる






ラルフ君のお気に入り






今のお部屋の状況
急ぎで設置したので、とっ散らかり気味

隅っこや隙間に突っ込んで行くので、
行かないようにガードしている
家具もぶつかっていかないように、ガードしている
ずーっと柵沿いに歩くだけだったが、
段々、真ん中を歩いたりもするようになってきた

『そっちはダメよ』
と声をかけると、ピタッと止まり、暫くするとUターンして方向転換したり、 
狭いところに頭を突っ込んでも、暫くするとバックして出てきてまた歩き出したりするようになってきた

おいで、や、ラルフ君~~、の呼び掛けには、あまり反応していないように見える
たまに、ラルフ君こっちおいで、というと向かってくる時はあるけど、偶然な気がする

寝る時は、安全を考えて、サークル内に閉じ込めますが、
あたしが起きて見ている間は、あえて、解放しています
自力で歩いて、普段歩いてる、リビングやキッチンなどニオイかぎながら歩いたら、覚醒するかも?と淡い期待をいだきながら・・・
まだ諦めてはいない


病院は19時までですが、
21時までは居るから、何かあったらすぐ来て下さい
と先生は言ってくれましたが、とりあえず駆け込むことはありませんでした

深夜に発作が起こった場合は、
夜間病院をすすめられた
いち早く発作を抑えなきゃだからです 
抗てんかん座薬をいれて、万が一おさまらなかった事を考えてすぐに向かった方がいい、との事
おさまったら良かったね、だし、おさまるだろうと様子見てて結局おさまらなくて処置が遅れる方が怖いから、と。
確かに。

夜間病院を調べておいた
万が一の時、すぐに連絡できるように、スマホのトップ画面のところにおいといた 









抗てんかん座薬

レイちゃんも、ラルフ君も、若い頃からてんかん持ちで、
何度も発作は経験してきているのですが、
やはり、年齢も年齢だし、
ドキドキして焦ってしまって、なかなか入れられないのです

ゴム手袋して、
指で奥まで突っ込んで、出てこないように、暫く指を入れたままにしておくのだ






ダイニングへは立ち入り禁止のバリケードを設置

ラルフ君は、行きたくて行きたくて、何度もトライしていますが、まだ破られてはいない






つい先程のラルフ君
安定の、太もも枕

そして、今また徘徊をはじめています
そろそろ、一度だっこして、ウトウトさせて、
お布団へ移して寝かしつけましょう


最初は、
あのくったりした様子をみて、本当にだめかもしれないな、と思ったくらいでしたが、
今は、もう少し頑張ってくれそうかな?と、期待しています
あまり期待しちゃだめだろうけどね
でも、
先日は、先生も、いつものラルフ君なら怒るのに、反応しないねって心配してたのよ
診察台の上で、何されても反応しなかったのが、
さっき、ちょい徘徊を妨げたら、怒ったの(笑)
わんわん!って!
嫌なことに対する反応ができてきたの!ある意味少し戻ってきたかな?(笑)
少しずつ取り戻してくれたら嬉しいなぁ
取り戻せなくても、 
生きていてくれたら、介護も頑張るからね
もうちょい頑張ろうねハート









まだ、
まだまだ一緒にいようねハート
愛する愛するラルフ君ハート


**********************************


こんな状態ではありますが、

ラルフ君の容態は、あれから発作もなく、安定しつつありますので、

予定通り、旅行に行くことにしました


先生も、

ラルフ君の様子を見て、状況により、僕も病院で寝泊まりしてみますからグッ

と心強いこと言ってくれたのでね


人によっては、

こんな状況で愛犬をおいて旅行になんて、と言われるかもですが、

行くことにしました


寝不足続きで体調が怪しいですが、


あえて、一度先生にお任せして、


あたしも体を休めたいと思います



しっかりお布団で寝たい(笑)


今夜も、沢山徘徊しそうな感じです


もう、1時間以上、ラルフ君徘徊してますよ(笑)


少し前に、ゲートを閉じて、夜用スタイルにして閉じ込めたら、


不満なようで、


一周するごとに、


繋ぎ目を、鼻でグイグイして、こじあけようとしていますよ滝汗


絶対にあかないのに、なかなか諦めないです(笑)


トイレも、


オムツはしていますが、一応トイレシートの所で足あげてオチッコしているもよう


それを見ると、

 

脳にダメージがいってると思えないなぁ


わからないけど…



とりあえず


今の徘徊で疲れきって、夜はぐっすり寝てくれるとありがたい・・・


流石に、3日目だし、寝たいなぁ


眠い




ていうか、







やっと寝ました…

長かった

ここまで書くのも、合間合間に書いてるから、

そっちも時間かかったわ

長くなった…

どうせ、また徘徊しに起きるだろうから、

あたしも、ちょこちょこ寝をしようと思います


おやすみなさい


ていうか、

目の下にクマさんが住み着いて、悲惨な顔してます

あたし、

こんな顔で旅行行くなんて・・・涙

お宿では、しっかりぐっすり寝て、帰ってきたら、また介護頑張ろう!