季節の食べ物と❤️メレブと❤️奴のその後の話と❤️
今期初の生の落花生
この値段なら、いつもなら、もっと入ってたような・・・・
片手分でこのお値段・・・
でも、美味しいから買うよね
自分だけなら買わないけど、旦那ちゃんが好きだから、買うよね(笑)
銀杏も、大きいサイズのがあったので、また別の日にフライパンで煎って、出そうと思う
今夜は、たまの贅沢に、瓶ビールを用意しました
たまに出すと、激しく喜ぶので(笑)
落花生茹でるし、美味しく飲んでほしくて
妻の愛・・・・・ぶははは
ていうか、
いつもタンブラー冷やしておくのですが、
飲み口が裸で冷蔵庫に入れておくのが苦手で、
ラップでおおって入れている(笑)
旦那ちゃんはあまり気にしない人だから、裸で入れてても普通に使うと思うけど
あたしがね(笑)
しっかり塩きかせて(←お水に対してお塩3~4%)
沸騰してきてたら、
落し蓋して、タイマーで50分セットして茹でる~
しばらく、茹で汁につけたまま放置~
そうすると、殻の中にしっかり塩味が入って、美味しくなる





新婚の時、初めて茹でた時は、すぐにザルにあげちゃったから、
あんなに塩いれてるのに、なんで❔❔
っていう、イマイチ塩が足りないような味だったんだよね(笑)
落花生の塩ゆでは、
子供の頃よく食べてた
というのも、お祖母さんが畑で作っててね、
収穫したてを、茹でて食べさせてくれたのよね
懐かしの味です

今では、
ビールのお供に、旦那ちゃんが大喜びする味となっている(笑)
最近お野菜の価格高騰で冷凍野菜が人気だとか・・・
冷凍ブロッコリー食べてみたけど、
やはり美味しくなくて





結局、フレッシュなものに戻ってきた(笑)
ブロッコリー、カリフラワー、(←よさげなものがあった時のみ2色用意)
紫キャベツのマリネ、
茗荷の甘酢漬け、ニンジンラペ、もしくはニンジンナムル、
葉もの(青物)でなにか一種類、我が家は主に小松菜かな
飽きる飽きないは関係なく、
彩りと、お野菜摂取、として、必ずといっても良いくらい用意している(笑)
まぁ、
必ず添えられるトマトくらい、当たり前にお皿に盛られるものですね(笑)
我が家、
トマトも、問答無用で食べさせられます(笑)
旦那ちゃんは、
いちばん最初に食べて、もはや無かったものみたいに、やり過ごしてます(笑)
これらプラス、
その日その日のメニューを出す、みたいな感じだね(笑)
ひじき煮と、卯の花は、
ある程度の間隔をあけて作ったり(笑)
変わったものは作りおかない
その日その日で、食べたいもの変わるし、
作ってあると食べなきゃだからね





さて
茗荷は漬けてすぐは色がでてないから、
時間差でつくりおいてます(笑)
こちらは食べ頃ですね

紫キャベツは、
いつも、ビニール袋でチンで軽く加熱してから、
カンタン酢とオリーブオイルでもみもみして、袋のまま粗熱とってからタッパーに移す
余計な洗い物でなくて良いの(笑)
茗荷もレンチンでいけるのかな❔❔
あたしは、
いつも、
熱湯で20秒くらい茹でて、
甘酢に漬けてるけど、(←カンタン酢でも美味しく出来る
)

茹でるんじゃなく、
レンチンでいけるなら、楽だけど・・・・
アク抜き問題で、レンチンではダメなのかな❔❔
えぐみ出たりしちゃうかな❔❔
どうなんだろう・・・・
にしても、
そろそろ茗荷ちゃんもサヨナラの時期がくるかな❔❔
一年中見かける気もするけど、
やはり、この清涼感ですから、夏から秋くらいが出番が多いかな~
この夏は、
毎日食べてました(笑)
お世話になったわ





年取ったのかな
旦那ちゃんも、毎日食べてても飽きずに、こういうのが美味しくなってきた、という(笑)
あたしも同じwww
年々、
さっぱりしたものが好きになってくる(笑)
■おまけ■
今日思った
似てない❔❔大丈夫❔❔
角度によるけど、
勇者ヨシヒコの、メレブに見えてきた・・・・
前髪から横につながるラインのせいかな

ちなみに、
朝のカメムシですが、
午後に見たら、
2匹いなくなり、
一匹いなくなり、
最後、網戸の内側に侵入していたやつだけ残ってて、
仕方ないから、
網戸を少しずらしてやったら、(←びくびくしながら必死に(笑))
一時間後には、どこか飛んでいってた
ホッ
家の中への侵入も見当たらないし、
今回はなんとかなった
窓が閉まっていれば大丈夫みたい
網戸は、少しの隙間でも入ってくる!
昨年、
網戸で過ごしていたら、隙間から入ったみたいで、
結果家の中に居たっていう驚愕の出来事がおこったからね・・・・
あの時は、恐怖だったね
即窓閉めて、今回みたいに網戸ずらしていたら、
今日みたいに、勝手に出ていってくれたけど・・・
ほんとカメムシ怖い
恐怖とストレスで、体かきむしっていたので、
背中に赤い筋、爪痕が沢山できました・・・・


