箱根湯本ちもとのわらび餅と❤️老犬ラルフ君と❤️
この前の、箱根ドライブ&美術館デートの帰り、
箱根湯本を通過する時に、
旦那ちゃんから、悪魔の囁きが・・・・
『ヨーコさん、わらび餅買わなくていい❔❔寄る❔❔』
と
あんこは糖質高いよ~
でも・・・・
たまにはいいよね
と、
寄っちゃった
そして
買った
ちもとのわらび餅、大好き
購入日の翌日までの賞味です
それが、買いすぎを防止してくれる(笑)
賞味が長かったら、2箱とか買いそう(笑)
危険な美味しさ





いつもは、旦那ちゃんは1つか2つしか食べませんが、
今回は、
食べ過ぎないように、きっちり半分ずつ食べて貰いました

わらび餅というけど、
ほぼ、こしあん
柔らかで滑らかで、甘さも丁度いい
薄くわらび餅で包まれ、きな粉をまとっている
怖いくらい、ぺろり
名物の湯もちは、過去に食べたことあるけど、
湯もちは、甘過ぎて食べられなかったけど、
わらび餅は、もう何度でも食べたい
もうすでに、また食べたい(笑)
ちなみに、
好き放題食べるのは、この日だけにしておこう、
と、
当日帰宅してから、夜のお茶時間に、ペロッと3つとも食べきった(笑)
ちもとを出てすぐ、
旦那ちゃんが、
『今夜のお酒のおつまみに、なんか買っていこう❗』
と、
ちもとから少し走ったところ、
いつも行く、うなぎ屋さん(←友栄)があるんだけど、
そのすぐ近くに、いつも気になっていたお店があったので立ち寄ることに
燻製工房
小さなお店です
写真とってもOKと了解頂いてから、とらせてもらいました

色々気になる・・・・
とりあえず
食べてみたいもの、買ってきた(笑)
半熟たまご、うずらたまご、
ミックスナッツ、かまぼこ、ハムステーキ、
お魚は、
サーモン、鯛、かんぱち
この日の夜、サーモンと、ナッツを食べたけど、
スーパーで売ってる燻製のものより、
結構スモーキーだった、大人な味でした(笑)
ナッツは、アーモンドが一番好きだったなぁ~
ちなみに、
うずらたまごと、かまぼこと、ハムステーキ以外は食べましたが、
半熟たまごの燻製は、
人気商品との事でしたが・・・・・
殻がむいてあるタイプの燻製たまごなんですが、
あたし的には、
殻がついた燻製たまごのタイプのが好きかなぁ
これは、塩味控えめで酸味がしっかりある燻製たまごでした・・・
たまごが酸っぱいって、あたし的には、ちょい違和感(笑)
次は無いかな~
美味しかったのは、鯛の燻製

かんぱちとサーモンは、ハーブタイプだったんだけど、
結構生臭かった・・・・特にかんぱち(笑)
あと、
本当は、燻製チーズが欲しいなと思いながら入店したけども、
なんと、
なんと、
燻製のど定番のチーズが置いてなかった





嘘でしょ
ナッツがあってチーズが無いとか・・・・
まぁ、たまたま無かったと思いたい・・・
かまぼこは、今夜食べようと思ってる





普段かまぼことか、練り物って食べないけど、
小田原っぽいな~と思って買ってみたんだ





美味しいといいな~
きっと、ハムステーキは、普通に美味しい気がするよね
ハムだもんー
これで美味しくなかったら・・・・燻製やってる意味ないよね(笑)
もうやめちまえって話ですよね(笑)
あと、
少し不安なのは、うずらたまごwwwwwww
人気商品のはずの半熟たまごが、まぁまぁな酸味で好みじゃなかったから、
うずらもそうだったらどうしよう、と、食べる前から不安(笑)
あたし、
もともと酸味がある食べ物とか、酸味をきかせてあるよっていうお料理は、好きなの
だけど、
普段酸っぱくない食べ物が、予告なく、思いがけず酸っぱい場合、
傷んでるのではなかろうか❔❔
という不安にかられ、ちょい、お口が拒否反応を起こすのです(笑)
ていうか、
もしかしたら、燻製液は酸っぱいものなのかな
そうだとしたら、ごめんなさい
あたしが過去に食べてきた、茶色くなった殻つきの、
マイルドな燻製たまごしか知らなかったって事で、
お口がびっくりしたって事で(笑)
でもなー
酸っぱい玉子・・・・
やっぱ苦手かも(笑)
燻製のお店といったら、
西湘バイパスをずっと走って、海沿いをずんずん進んだ所に、
燻製のお店があるの
いつも通る度にきになるけど、行ったことない
今度は、そこに燻製もの買いに行ってみようかな
今度、干物とか買い出しいく時、寄ってみよう
■おまけ■
ラルフ君の、
ペロッと舌先だしてるお顔が激写できたので、アップ
可愛い





そして、面白い(笑)
ずっと見てられるwwwwwww
自然と、微笑んでしまう





というか、
木曜日の深夜、そろそろ寝ようかと寝室へ向かおうとした時に、
ラルフ君、てんかん発作~
てんかん自体は短時間でおさまったので、
抗てんかん薬(座薬)は使わず済んだ
その後
しばらく、まだふらふらだから、体をさすって落ち着かせていたけど、
そのうち、動き出したと思ったら、意識朦朧としたまま徘徊が始まる
以前先生にお話したら、
てんかん発作のあと、同じように徘徊する子も少なくない、と聞きました
右側に傾きながら、壁に体の右側をややぶつけながら歩き回る
狭いところにも入っていってしまうので、
慌てて、レイちゃんが居た時に仕切りで使っていた柵を出してきて、
ダイニングへの入り口を封鎖し、
エアロバイクの周辺を囲み、ペダルや硬い土台にぶつからないようにしたり、
浴室へのドアと、廊下・玄関へのドアを閉め、
危険がある場所へ歩いていかないようにして、様子見。
ぶつからないように、後ろをついて歩いていましたが、
流石に眠くて眠くて、
それでも徘徊をやめないので、
徘徊パターンを見切ったあたしは、
ラルフ君をソファーが右側に来るように立たせてみたの
そしたら、
体の右側をすりつけなが、ソファーのまわりを、時計回りに徘徊し出した(笑)
ビンゴ

時間はすでに明け方の4時半





ソファーに横になりながら、片腕をソファーからだらりとおろしておく
そうすると、
一周してくるたびに、ラルフ君があたしの腕にぶつかってくるわけです(笑)
寝ずに、ラルフ君を感じながら、ちょいウトウト
結局ラルフ君、2時間近く、ソファーまわりを徘徊していましたよ
6時過ぎた頃、ラルフ君を見ると、
徘徊に疲れたのか、ハァハァしてる
とりあえず、お水の器持ってきたら飲んでくれた
お水のませた後、抱っこしたら、
あっという間に、スースーと寝息?イビキ?たてて寝始めたの
それから、
また突然徘徊がはじまっても大丈夫なように、
ソファーの横に、ラルフ君のムートンを敷いて、そこに寝かせたら、
突如起きる











抱っこすると、寝る
下におろすと、起きる
を繰り返す











赤ちゃんか(笑)
一晩中、ラルフ君が心配で、
もし、このままどうかなりそうなら、
寝室まで連れていって、
最後に一目旦那ちゃんに会わせなきゃって、そこまで思ってね
ウトウトはしたけど、
寝ずに頑張った
レイちゃんの介護以来の徹夜でしたね(笑)
それから、
抱っこからおろしても、起きずに寝てくれたのが、
朝8時半・・・・・
疲れた(笑)
とりあえず、ラルフ君の様子を伺いながら、あたしもソファーに横になり仮眠
一時間ほど経った頃、旦那ちゃん起床~
お昼前にラルフ君も起床
徘徊していた時は、目がしっかりしてなかったけど、
お昼前には、目もしっかりしていて、
ご飯あげたら、バクバク食べてくれた
それから、
買い出しも済ませていたから、引きこもりで、ずっとラルフ君の様子みてますが、
あれからなんともなく、ケロッとしています
たまにある発作で、
もう何回も経験しているから、慣れてはいるけど、
やはり、年齢も年齢だし、
もしかしたら
と、一瞬覚悟しますよね

毎回、覚悟の繰り返しです
発作があっても、徘徊しても、まだまだ元気でいてほしい

徹夜だろうが、頑張るから、ラルフ君も来るときが来るまで頑張ろうね

おまけが長くなりました(笑)
記録ついでに、失礼しました