旅行日記⑧【二日目★飛騨高山】
平日にもかかわらず、大いに賑わっていた高山。
ちょうどお昼時だったので、お店の中に結構人がいました。
飛騨高山といえば、さるぼぼですよね
お土産屋さんの中も人でいっぱいでしたよ。
高山の町並みって好きだなぁ・・・
風情があっていい。
お昼時で、アタシ達もお腹が空いたので、まず腹ごしらえ~
今回選んだのは、
飛騨牛そば
(●´ω`●)
この後食べ歩きもしたかったので、お蕎麦にしましたが、やはり飛騨に来たからには飛騨牛も食べたいっ
って事で、
両方楽しめるコレをチョイス
見た目地味だけど、これが超美味しいのっ
二人ともペロリと完食
お腹も満たされたので、散策開始~
んん
人の波が途絶えた(笑)
モタモタして居るうちに、取り残されたアタシ。
旦那ちゃんも『行っちゃうよぉー』って顔してみていますね
さすが高山。
下呂と違い気温が低いので、結構落葉しているところもあるみたい。
もう少し早かったら見ごろだったのかな
今まで何度か高山には来ていますが、一度も入った事がなかった陣屋へ今回は行ってみましたよ。
観光客がとっても少なく写っていますが、少し時間をずらしただけで、ドドド~っとあっという間に人だかり状態になるんですよぉ。
この写真の直後、韓国人らしき数十人の団体さまがおいでになりました。
お庭も手入れされており、素敵でした。
お代官さまのお部屋かな?
風があって、外から落ち葉が入ってくるので、係りの人がせっせと枯葉のお掃除してましたよ。
陣屋もしっかり見学して、いよいよお土産を買い求めに(笑)
・・・・とその前に~
食べ歩きオンパレード!!
本当は陣屋前のみたらし団子が食べたかったけど、やっていなかったので、そこらで売っているみたらし団子。
アタシも旦那ちゃんも、甘辛いタレのみたらしではなく、こういうお醤油のお団子が好きなの
お醤油が焦げた香ばしい香りがたまんない~
酒・・・・・゚(✪ฺ∀✪ฺ)゚・
でも、運転しなきゃいけないから試飲は無理だね(笑)
旦那ちゃんが出来ないのに、アタシだけ飲むのも可哀想だから、試飲はしませんでしたよ(笑)
ここに来たら、コレでしょう。
これは霜降りの串焼き、一本500円
ロースが800円だったかな?
飛騨牛シリーズはまだまだ続くよ(笑)
こちらは、飛騨牛コロッケ。
そしてコチラは、飛騨牛まん
中身も写そうと思って割ってみたら、なんか汚い画になっちゃったね
でも美味しかったよ。
コロッケと肉まんは、二人で分け分けして食べましたよ
食べ歩きはコレくらいで止めておいて。
いよいよお土産屋サンに~
人でいっぱいの店内を、横歩きで進みながらゲットしたお土産はコチラ。
この一袋が大きいこと、思いこと
なるべく軽いものにしたつもりですが、結局大量に購入したので、重さがでてしまった
ちなみに、真ん中の長細い袋は、お酒です。
箱入りの一升瓶です。
これで大きさが分かるでしょ笑
旦那ちゃんが大きい袋を2個持って、アタシは一番軽いお酒の袋を持って歩きました。
もっと買いたかったけど、持ちきれないので断念
旦那ちゃんとアタシのおやつ用に購入したお土産はコチラ。
かる~い口当たりのお煎餅。
食べ歩き中、旦那ちゃんが焼きたてのお煎餅を見ては、『食べたい食べたい』と言っていたのですが、絶対食べきれなくなると判断して、最後まで同意しなかったアタシ。
いつまでもお煎餅を食べたそうにしていたので、
街中で売っているような焼きたてのお煎餅ではないけど、せめてもと思い旦那ちゃんにナイショで購入~
旦那ちゃん、コレを見て大喜び
そして、
高山といえば、
“こくせん”も外せませんよね~
胡麻が香ばしくて、イッパイは食べれないけど、ちょっと摘むには美味しい
おやつ(土産)もゲットして、
皆様に配るお土産もゲットし、
自宅用のお土産もゲットし、
散々歩いて疲れ果て、高山も満喫しましたので、今回の高山散策はこれにて終了~
さよーならー高山ーっ
また遊びにくるねぇぇぇぇーっ
飛騨高山編・完
あともう少しです。
引き続きお付き合い下さい