皆さん、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
今日は、冬が旬で、この時期美味しい大根の歴史について調べてみました
それでは、大根の歴史~
実は大根は、紀元前2500頃に、エジプトでピラミッドを作っていた人々が、
食べていたと言うのです!
それからヨーロッパなど、世界に広まっていき、日本へやってきたのは中国からです。
712年の古事記には、大根という話題が登場しているので、かなり古くから日本へ上陸しているのがわかります
一般的に生産されたのは、室町時代だそうです。
通常の大根同様に古い歴史のあるのが、「かいわれ大根」
かいわれ大根の特徴、双葉が貝が割れたように見えることから、この名前が付けられました
平安時代でのかいわれ大根の扱いは、とっても高級品として、食べられていたそうです
以上、大根の歴史でした
明日のアコースティックライブにも、大根入った煮物作っていくので、食べてくださいね
そして、今日は、
19時から
石津&まいまいの60分ハイキング
20時から
歴史さんぽTV
です
ぜひ、観てください
よろしくお願いします