遊園地&ディズニーランドの歴史(*^^*) | 真奈のスイカ大好き食いしん坊日記

真奈のスイカ大好き食いしん坊日記

いろいろなことに挑戦しながら、毎日キラキラ輝く1日にしていきたい!!!

皆さん、こんにちは[みんな:01][みんな:02]

またまた歴史についてです♪

今回は、リーダーからのリクエストで、人を楽しませる遊園地の歴史についてです♪

私も、遊園地大好きなので、ぜひ皆さんにも読んでもらえたら嬉しいです(*^^*)


では、遊園地の歴史スタート[みんな:03]

遊園地の起源は17世紀ヨーロッパです。
当時はまだ乗物はなく、スポーツ施設や見世物、イルミネーション的なものがありました。

19世紀に入り、
ヨーロッパではデンマークにチボリ公園ができ、すべり台のような
コースターが常設されました。

1873年ウィーン万博において、観覧車や「ロシアの山(ローラーコースター)」・メリーゴーラウンドなど
本格的な遊戯施設が登場しました。
ちなみに、日本が最初に参加した万博でもあります。

また、この頃、アメリカでもコニーアイランド(遊園地の集まる場所)
を中心に、様々な遊園地が出来ていきました。
現存するアメリカで1番古いテーマパークは
「ナッツベリーファーム」です。


日本においては、1903年第5回内国勧業博覧会が、大阪の天王寺で開催され、この時にメリーゴーラウンドや
ウォーターシュート(急流スベリ)が登場しました。

日本最古とされる遊園地「浅草花やしき」の開業は1853年ですが、
一度取り壊され、1947年に再開業してるため、現存する最古の遊園地は大阪の「ひらかたパーク」です。
ちなみに花やしきにある日本最古のコースターは1953年登場です。
私、てっきり花やしきが日本最古の遊園地かと思っていました[みんな:11]
花やしきは、2回くらい行ったことあります[みんな:05]

日本の遊園地の起こりは…
・1911年宝塚ファミリーランド(兵庫:2003年閉園)
・1912年ひらかたパーク(平成22年100周年☆)
・1926年豊島園(東京)、あやめ池遊園地(奈良:2004年閉園)
といった具合に、鉄道会社が鉄道に乗ってもらうために
建設したものが大半です。

photo:02


ちなみに、「ひらかたパーク」は、大阪・枚方市にある遊園地です^ ^
ひらかたパークの新イメージキャラクター「超ひらパー兄さん」が、ハンパなくイケメンらしいです♪w
photo:01


なんと、 “V6・岡田准一さん” です!

これまでひらパー兄さんは、ブラックマヨネーズの小杉竜一さんが務めていました。
しかし2013年3月末に引退することが決定し、枚方市出身のアイドル岡田さんが2代目ひらパー兄さんに抜擢されました♪

その後日本の遊園地最盛期は1950~1960年代で、
・1955年後楽園ゆうえんち(現:東京ドームシティ)
・1961年富士急ハイランド、奈良ドリームランド
・1964年よみうりランド、ナガシマスパーランド
と続いていきます。

また、1983年東京ディズニーランドがオープンしたこの年は、
「テーマパーク元年」と言われています。

ちなみに、ディズニーランドと私は、同い年ですw

同い年と言うこと&最近、個撮で連れて行ってもらっているディズニーランドの歴史もご紹介します[みんな:06]
photo:03


1977年3月に正式名称を「東京ディズニーランド」と決定し、1981年4月に建設開始。
1982年9月には東京ディズニーランドのシンボルが完成し 1982年12月、1年8ヶ月のスピード工事で「東京ディズニーランド」がほぼ完成。
1983年、日本初のテーマパークとして、東京ディズニーランドは千葉県浦安に誕生しました。
私も、この年に、誕生しました[みんな:07][みんな:08]
アメリカ以外で初めてとなるディズニーランドの開園にメディアの論評は必ずしも楽観的なものではなかったようです。
すぐに飽きられてしまい 1回行ってしまえば終わりでリピーターが来るようになるのか?こんな浦安まで人が行くのか、などなど・・・でも、そんな声をおさえ、東京ディズニーランドは発展を続けました。
1年後の1984年4月には早くも来園者は1000万人を越え、1988年には5000万人、1991年には1億人、2006年にはディズニーランド、ディズニーシー合わせての累計来園者は4億人を数えました。
リピーターを確保できるかという心配は完全に杞優に終わったといえるでしょう。

☆東京ディズニーランドの合言葉☆
<夢よ、ひらけ。>

☆夢の国「ディズニーランド」誕生秘話☆
ある日曜日、ひとりの若いお父さんがふたりの娘たちを連れてでかけた公園で、ひとつの考えがひらめきました。それはとってもシンプルなものでした。
「大人も子どもも楽しめる公園を作ろう。」
最初、そのアイデアはただの夢でしかありませんでした。
が、彼はその夢をあきらめずに暖め続けました。
時代、開設場所、経済的な困難によって何度も夢は妨げられました。
が、それでも彼の夢を諦めませんでした。
そして! ついにその夢は約30年を経て実現しました。
1955年7月17日、カリフォルニア州アナハイムに大人も子どもも楽しめる公園「ディズニーランド」がオープンしました。オープンセレモニーで「世界中の喜びとインスピレーションの源になるという希望をもって、「ディズニーランド」を捧げます。」と言いました。
彼の夢は実現し、また新しい夢・希望がそこから始まりました。
小さなアイデアが夢となり、それが大きく実現したディズニーランドです。

「人を楽しませる」
この気持ちが、今のディズニーランドを作ったんですね[みんな:12]

私も、「人を楽しませる」気持ちを常に持ちながら、自分を信じて、諦めないで、これからもコツコツ頑張っていきます[みんな:12]

これからも、応援よろしくお願いします[みんな:09]


photo:05



また、夢の国に行きたいなぁ~[みんな:10]

iPhoneからの投稿