こんにちは!
ご無沙汰しておりました
舞台が4月末にあり
私の繁忙期が終わりました
ブログもペースを戻してまいりますので
ぜひご覧いただければ幸いです
今日は
頑張って飲んでいる人ほど痩せない豆乳
by manami調べ
を記事にしてまいります
これねー。以前、独り言のように
インスタのストーリーで呟いたら
かなりの反響ありました!
みなさん飲んでる方多いんですね
早速、説明に参りますね!
豆乳は意外とややこしくて
きちんと理解してないと
こんなはずじゃなかったー(´・ω・`)
ということが多い食品なんです。
何が厄介か
簡単にいうと
🌱女性ホルモンと似た働きがあること
🌱豆乳は反栄養素の影響が多いこと
です
今日は
豆乳の反栄養素のところを
載せてまいりますね
豆乳のもととなる大豆には、
反栄養素(アンチニュートリエント)
というファイトケミカルが
含まれています。
大豆は、他の豆類よりも
多く反栄養素を含んでいます。
反栄養素とは、
タンパク質の消化をジャマし、
カルシウムや鉄などミネラルの吸収
を阻害するもので、
人間の体にとってマイナスの成分です。
反栄養素はナッツなどの食品に含まれる場合も多く、
完璧な食べ物などはないですが、
なぜ豆乳は取り立ててNGかと
言われるのかというと、
豆類を調理する際、
水に長時間浸す理由のひとつは
反栄養素を水の中に移行させるため。
反栄養素は、
時間をかけて
調理すればするほど、破壊されます。
(でも完全にはなくなりません。)
豆乳の場合は、
この水に浸けた豆汁自体が、豆乳。
反栄養素の固まりです。😭
なので、タンパク質や
ミネラルの吸収をジャマしている
ものになります。
なので、プロテインと豆乳を割って
飲む人多いと思いますが
意外と矛盾な飲み物になってるかもしれません。😭
反栄養素は
水分が抜ければ抜けるほど
反栄養素もなくなるので
納豆など発酵食品は
反栄養素が少なく
大豆のいいところだけ
とれます!😍💖❤️
豆はとても体にいいものです!
摂り方によって
これだけの影響が違うので
気にしてみると
もっとお豆の効果が変わるかもしれませんね!
他の豆乳のオススメしない理由
はまた更新します
良いG.Wをお過ごしください
/
セミナー 、イベント情報詳細をチェック♪
\
セミナー 、最新プログラム、
レッスン情報などは
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
/
Instagramで簡単エクササイズ動画配信中♪
\
整えて!代謝あげて!キレイに痩せる♡
太くならない筋トレ🔥💪
配信開始6ヶ月で、フォロワー様1万名様突破
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
/
専用Twitter開設
\
キレイになる小ワザ、情報を
つぶやいています
フォローよろしくお願いします♡