矢次真也のジャローダデッキ攻略ガイド15選

✅ この記事のポイント

  • ジャローダの特性で必要エネルギーが半分に!
  • 非exポケモンで最大140ダメージの高火力を実現
  • タイプ相性に縛られない汎用性の高さ

はじめに

こんにちは、矢次真也です。サークルでの対戦会で8連勝を記録した、このジャローダデッキについて、実戦経験を交えながら詳しく解説していきます。図書館での練習中に発見した強力なコンボもご紹介できればと思います。

第1章:デッキの基本戦略

💡 なぜジャローダなのか?

ジャローダデッキの最大の強みは、特性による「エネルギー2倍計算」です。サークルの先輩も「これ反則級だよね」って太鼓判を押してくれました!

具体的には:

  • 4エネルギー必要な技が2エネで打てる
  • 逃げエネルギーのコストが半分に
  • エネルギー回収の効率が2倍に

📌 非exポケモンの威力

ナッシーを主力とすることで:

  • 140ダメージの高火力を実現
  • ポイント交換で有利を取れる
  • 特性との相性が抜群

第2章:具体的な立ち回り

序盤の展開(1-3ターン目)

  1. タマタマを前に出す(これ、講義をサボって練習しまくりました...すみません)
  2. ベンチでツタージャを育成
  3. エネルギーの効率的な配置

🔍 中盤の戦術

  • ジャローダ完成前:ナッシーexで時間稼ぎ
  • ジャローダ完成後:新ナッシーで攻撃
  • ダダリンをサブアタッカーとして活用

これ、寒い図書館で何時間も練習して見つけた最適解です!

第3章:各環境デッキへの対策

⚠️ 有利な対面

  • セレビィexデッキ(相手の顔色が変わります笑)
  • スターミーexデッキ
  • ゴローニャデッキ

💡 不利な対面への対策

  1. ピカチュウexデッキ
    • エネルギー管理を慎重に
    • 交換のタイミングを見極める
  2. リザードンexデッキ
    • 早めの展開を心がける
    • HPの温存を意識

第4章:上級者向けテクニック

📌 エネルギー管理の極意

  • 特性効果の最大活用
  • バックアップの確保
  • 回収手段の確保

💡 コンボの活用

  • ナッシー+ジャローダの基本コンボ
  • ダダリンの効果的な起用
  • エリカでの回復管理

まとめ

ジャローダデッキは、以下の要素で環境での戦いが可能です:

  • 安定した火力
  • エネルギー効率の良さ
  • 非exによる有利な展開

このデッキのおかげで単位を落としそうな授業のストレスも発散できてます(先生ごめんなさい...)。期末テスト期間中ですが、ぜひ試してみてください!

追伸:図書館で対戦相手募集中です!寒い冬の北海道、コタツでポケカ最高ですよ!

※この記事は図書館のコタツで、あったかいココアを飲みながら書きました。みなさんも練習がんばってください!