【ガチ攻略】ウルガモス×ウインディexデッキが超絶熱い!2大アタッカーの使い分けが超楽しい!
なんでこのデッキが最強なの?
80ダメージのベンチ狙撃がエグい!
みなさん!相手のベンチに80ダメージって反則レベルじゃないですか?サークルの先輩も「ベンチのピカチュウとか一発で消し飛ぶの最高」って大興奮でした!
- 相手の準備中ポケモンを一撃
- 進化前のポケモンが死ぬ
- 育成妨害の爽快感!
ウインディexとの最強コンボ!
ウルガモスで削って、ウインディexで止めを刺す...完璧じゃないですか?
- ウルガモスで80ダメージ
- ウインディexで120ダメージ
- 相手が嫌がる展開の連続!
実戦での立ち回り解説!
序盤の鉄板ムーブ(1-2ターン目)
ファイヤーexの「れっかのまい」が超重要!
- エネルギー加速のコツ
- コイン表狙いが大事
- 最低4個は欲しい
- 手張りも忘れずに
- ファイヤーex保護のポイント
- 2ポイント献上は厳禁
- HPの管理を意識
- 逃げ時を見極める
これ、試験期間中にずっと練習してました(先生すみません...)
中盤の戦術(3-4ターン目)
エネルギー管理がマジで重要です!
- ウルガモスの使い方
- トラッシュ効果に注意
- 連打できる状況を作る
- リーフを温存する
- ウインディexの起動タイミング
- エネルギー4個が目安
- 相手の展開を読む
- 自傷ダメージに注意
エネルギー管理のコツ
これが一番難しいんですよね...。徹夜明けの対戦で事故った時は本当に凹みました(涙)
- 手札のエネルギーは大切に
- れっかのまいの成功率を計算
- トラッシュするタイミング
環境デッキとの対戦プラン
ピカチュウex対策
弱点を突かれるので要注意!
対策ポイント:
- ベンチのピカチュウを狙う
- エネルギー管理を慎重に
- ウインディexでの一発勝負
ミュウツーex対策
意外と戦いやすい相手!
- ベンチ狙撃が効果的
- サーナイトの育成を阻止
- エネルギー効率で勝負
リザードンex対策
エネルギー勝負になります!
- 相手のエネルギー加速を妨害
- ウルガモスで削りつつ展開
- ウインディexで詰めを狙う
デッキ構築のポイント
カードの採用理由
- ウルガモスライン
- メインアタッカー
- 進化を安定させる枚数
- バランスが重要
- ウインディexライン
- 決め手として必須
- エネルギー効率が良い
- 2枚構成が基本
- サポート枚数
- リーフは必須
- スピーダーとの使い分け
- 回復手段の確保
実践的な立ち回りアドバイス
よくある失敗パターン
サークルの対戦でよく見る失敗例:
- エネルギーの付け方
- 焦って付けすぎ
- 回収手段を考えない
- 展開を読まない
- アタッカーの使い方
- 無理な連打
- タイミングを逃す
- 相手の手札を読まない
プレイングの改善点
上級者を目指すならここを意識!
- エネルギー効率の最適化
- リーフの使用タイミング
- 相手の手札読み
まとめ:このデッキの可能性
ウルガモス×ウインディexデッキは本当に面白い!
- ベンチ狙撃の爽快感
- 2大アタッカーの使い分け
- エネルギー管理の奥深さ
初心者には少し難しいかも...でも、その分やりがいがあります!ちなみに、このデッキのおかげで期末試験のストレスも発散できてます(笑)
※この記事は図書館のコタツで、ホットコーヒーを飲みながら書きました。冬の北海道、コタツでポケカ最高です!
追伸:サークルで対戦相手募集中!見かけたら声かけてください(でも静かに...)