みなさん こんにちは
今回は静岡県のまなたびをご紹介します
なーつーもーちーかづく
はーちじゅう はちや〜
っていう歌ご存知でしょうか?
茶摘みの歌なんですが、
立春から88日目ごろの初夏に
茶摘みをするっていう歌です
ちょうどGWあたりになりますので、お出かけ先に静岡の茶摘み体験はいかがでしょう?
今回私たちが茶摘み体験をさせて貰ったのはコチラ!
静岡では、茶摘み体験が出来る施設が沢山ありますが、衣装代込みで、かつ、男の子・男性も茶娘衣装を着れるところはここだけ!※ 当時のママ調べによります。
現地に着いたら、まずは反射炉物産館で受付を!
え?反射炉?
何それ、って感じのわたくし
なんとこちら、
世界遺産: 韮山(にらやま)反射炉
の目の前だったのです!
なんですかそれ?って方のために、参考リンク貼っておきます
茶摘み体験まで少し時間があったので
ガイドさんの無料解説を聞き勉強する事ができました

さて、茶摘みの時間になったので、隣の会場へ向かいます
下の子は、キッズコーナーでスタッフさんがお着替えさせて下さいました 自分の着替えもあるので、とても助かりました
自分の着替えもあるので、とても助かりました
じゃーん!
こんな感じです 可愛いすぎる
可愛いすぎる

全員着替えたら、いよいよ茶畑へ

見て下さい!このキラッキラの茶葉!
軽く説明を受けたら、時間まで積み放題です!
スタッフの方が写真も撮ってくれます
摘み取った茶葉は、もちろん持ち帰れます
下の子の籠の中…
…なんか途中から目的が変わって石や枝を収集
その日のうちなら、葉を天ぷらにして食べることも出来るそうです
体験後は、衣装を脱いで最初に受付した物産館に戻ります。
ここで新茶を頂けるんです!少し汗をかいたので最高でした!
あと、お土産が沢山売っています
お茶コーラ、普通に美味しかったです
ポテチも最高!
これもちょっと気になったけど、踏みとどまる。
暑かったのでアイスも魅力的
しかし、せっかくここまで来たので
私はお茶ソフト!!
煎茶ソフトとほうじ茶ソフトがあるのですが、ほのかに茶葉の苦味を感じます!
じゃらんからすぐ予約できるので、皆さんもぜひ行ってみてね〜
https://www.jalan.net/kankou/spt_22326fc3560063037/activity/l000063F86/
お次は、摘まれた茶葉がお茶になるまでの工程を学びに行くよ
つづく
 まなたび
まなたび

















