出かける時の行先決める時も
外食のメニューを考える時も
常に
自分以外の誰かを優先して
物事決めていませんか?
母は自分の事、後回しにしがちですよね
ずっと
それを続けていると
自分の気持ちが
分からなくなってしましますよ
私がそうでした。
出かける時は
子供と旦那の行きたい所優先
食事は
旦那が食べたいもの
旦那がお昼いらないと言えば
家族全員
お昼抜きです
旦那の気持ちを無視して
子供と私だけで
ランチに行くと
「俺、食べないからプラプラしている」
と言って
別行動
自分で別行動したのに
一人にした事で
不機嫌MAX
こうなったら
子供の笑顔を守る為
無意識に
母が我慢しちゃいますよね
うちの例は特殊かもしれませんが
家事が一息ついて
自分の時間にモヤモヤするなーと
感じたら
今日の出来事を思い出し
自分の中のもう一人の自分に
「あの時本当は何食べたかったの?」
「旦那にどんな言葉をかけて欲しかったの?」
「旦那にどうして欲しかったの?」
と聞いてみてください。
忙しいと
ついつい
自分の気持ちを封印しようと
しがちですが
封印する心の袋にも
限界があります。
限界を超えると
袋が破けて大爆発するか
記憶の奥底に沈んでいくか
本来なら
その場で伝えて解決出来たらいいのですが
必ずしも
話しのわかる人ばかりではありませんよね
相手に伝える事が出来ないのであれば
まずは
自分が自分の声を聞いてあげてね
何かを選択する時は
自分の中のもう一人の自分に
聞いてみて