なりきよまなみです。
またまたずいぶん久しぶりとなってしまいました。
どうしても自分の深いところにリンクしないと書けなくて…
感覚で書いているところもあり、無理やり書こうとすると、なかなか進まなくなります。
だから書きたいって思いが上がってくるまで書きません。
そしてもう1つ。
いつもなら名前の前に「心理セラピスト」を頭につけているのですが、今回はつけません。
これを付けると何やら焦ってしまうからです。
自分が何かをしなければならない、
あるいは何も行動できていないように思えてくるのです。
だから、しばらくつけないことにしました。
わたしが嫌がることをする必要はないですからね。
さて、よく「ありのままの自分を受け入れる」とか、「手放す」とか聞きますよね?
私はなるほど〜と思ってもどうしたら良いのかわかりませんでした。
「受け入れる」「手放す」を意識してしまい「受け入れなきゃいけない」「手放さなければいけない」に変わってしまって却って執着してしまうことになってしまうんです。
「手放そう手放そう」とするとギュって手に力が入って手放せないんです。
そういう時は手放さなくていいんです。
まだ手放したくないって思ってるんですから。
問題は手放せない自分のことをどう思っているかです。
私は「手放せない私はダメ」って思ってました。
だからなんで手放せないの?手放さなきゃ!って焦ってました。
でもね、手放せない自分はダメじゃないんです。
例えば、大切なお友達が何かに執着してて手放せない人がいて自分のことをダメだと言っているとします。
あなたはそのお友達になんと言ってアドバイスしますか?
私だったら…
ダメじゃないよ。
そりゃ、手放せないよねー
わかる。
手放すの怖いよね。当然だと思うよ。
私だったらもっと怖いかも〜
って言うと思います。
だから自分自身にも言ってあげるのです。
同じことを。
自分の1番の親友になるのです。
これが受け入れることだと思います。
そして、自分を大切にすることなんだと思います。
そしたらね、気づかないうちに手放しているんです。
手放すって、手を離すのではなく気づいたら離れてたって感じ。
あるいは、もういらないと思い、手放したくなる感じかな?
もし、またわからなくなったら、大切な友達が訴えてると思ってください。
大切な人をいたわるように自分の事を大切にしてあげてくださいね。
そしてそんな時のオイルはこれ。
「リリース(手放す)」や「アクセプタンス(受け入れる)」というオイルも有るけど、今の私には「フォーギブネス」の方がしっくりいく感じ。
オラクルカードに聞いても「フォーギブネス」だったし笑
オイルを手のひらに一滴垂らして手に刷り込ませたら、顔に近づけて大きく深呼吸。
それから、お腹や胸のあたりを優しく撫でながら
「よく頑張ってるよね」
「手放すの怖いよね」
って言ってあげます。
自分の1番の親友、セラピストとしてね!
そうすると全身から力が抜けてホッとしますよ。
まなみんのまなびでした。