心理セラピストのなりきよまなみです。




私のブログでは、感情のお話が多いです。



なぜならば…


私自信が感情を感じる、


出すことを苦手としているからです!!!



でも、先日あるワークで教えていただいたんです。



感情は森の中の小動物みたいなものだと。



例えば森の中のリスを想像してください。


森の中でリスを見つけたとしても近づくと逃げていなくなってしまって…

じぃーーーと待ってるとヒョコって出てきたりするでしょ?



{2B67883E-4C2E-4E21-8992-1F8ADD0CFACF:01}




感情もそんな感じなんです。


例えば怖いを感じなきゃって思っていても、感じられないけど、ちょっとだけ待ってあげれば、ちょこっと出てくる。


でも見つけたらまたいなくなって消えてしまう。


そんなものなんです。


感じられないとか感じなくしてるとかもあるかもしれないけど、もともと感情はそんなに簡単なものじゃないと思うんです。


だからちょっと視点を変えてそんな風に考えてみてはどうですか?


じーっと待ってあげて、みつけたらそっと感じる。

逃げても、無理に追っかけたり、捉えられなかった自分を責めなたりしないで、そんなものだと思ってただ待ってあげてください。


まってても、見つからない時もあるかもしれません。

でも辛抱強くまっててください。


きっと、そろーと現われてきます。


そんな自分の感情が可愛らしく思えてきますよ。


全ては順調なんです。