こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

鯉のぼりと芝桜のコラボが美しい!

東庄(とうのしょう)ふれあいセンター

 

桜のキレイな季節です

 

芝桜を見に、

 

東庄(とうのしょう)ふれあいセンターに行って来ました!

 

 

彩りの豊かな、芝桜の絨毯が美しいです

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

優雅に泳ぐ見事な鯉のぼり!

 

芝桜を見に来たお客さまへのおもてなしの心を感じます

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

なぜなら、芝桜のピンクの絨毯に癒され

 

鯉のぼりへと視点を誘導する様は

 

上を向く

 

気持ちが明るくなる、まるで仕掛けのようだから^^

 

 

 

 

 

咲き誇る4月24日の芝桜

 

満開の見頃は、先週だった模様!?

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

香りも良い

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

 

 

 

芝のように一面に広がる芝桜の花は

 

小さくてかわいい!

 

 

薄紫の芝桜
 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

ホワイトの芝桜

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

濃いピンク色の芝桜

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

芝桜の花は、一つ一つは小さいけれど、

 

たくさん咲くので

 

その美しさは圧巻です

 

 

 

 

 

小さな花がたくさん集まって、地面を覆うように咲き誇る芝桜は

 

強い生命力を持っています

 

土の流出を防ぐ力強さがあり、石垣などにも用いられるようです

 

 

東庄ふれあいセンターには、他のお花も咲いています

 

ノースポール(クリサンセマム)

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

菜の花(アブラナ)

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

ポピー

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

春を満喫して、癒されてみてくださいね

 

 

 

東庄ふれあいセンターの芝桜

 

ハートのシンボル

/[kaur-kuar-zu]/

 

2013年に現会長が発起人となり、千葉県生涯大学校東総学園の学生と共に、

 

30坪の敷地に芝桜を植えたことにより

 

東庄町ふれあいセンターのピンクの絨毯の歴史が始まります

 

敷地全体2000坪に広がる芝桜は、

 

たくさんの見学者が訪れる「観光スポット」です!

 

 

 

▶所在地
〒289-0624千葉県香取郡東庄町小南3430番地

▶お問い合わせ
0478-87-1116

▶アクセス

Yahoo!地図

Googleマップ


▶休館日

第3月曜日※その日が国民の祝日と重なった場合はその翌日
国民の祝日
12月28日から翌年1月4日まで

▶利用時間

9:00~17:00

▶ホームページ
詳しくはこちらから

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年6月募集中!

/[kaur-kuar-zu]/

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

【愛し合う夫婦になる!素直力アップ♡公式メルマガ】は

こちらをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

CLASSY.クラッシィ

 

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

素直力ラボラトリーフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩講師アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

成田太鼓祭りが3年ぶりに開催!

地響きの音色と迫力のパフォーマンス

 

令和4年4月16日と17日に

 

3年ぶり、第32回成田太鼓祭りが開催されました!!!

 

オープニングは

 

千願華太鼓(せんがんはなだいこ)

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

清々しい青空の下、成田山新勝寺大本堂前にて、

 

和太鼓の打ち手が一堂に集まり、熱気むんむんです

 

 

伝統ある楽器の奏者の方々の、厳粛な雰囲気の中にも

 

太鼓をたたける喜び

 

待ちに待ったこの日!というはち切れるほどの思い

 

が伝わってくる

 

 

ドンドン、ドドドドドドン…

 

太鼓の轟音が波動となって、胸に響き渡ります!!!

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

成田エイサー美ら海会(成田市)

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

各チームの演奏と挨拶が終わると

 

一堂の演奏が始まりました!!!

 

ドンドン、ドドドドドドン…

 

すごい迫力です

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

曲は「平和への祈り」

 

希望です

 

 

 

 

 

参道特設ステージのパフォーマンス

 

批魅鼓ひみこ(埼玉県)

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

楽しく、リズミカルに

 

スピーディーに、細かく、激しく、強く

 

優しく、たくさんの技を披露して

 

私たちを楽しませてくれた批魅鼓のメンバー

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

メンバーの仲の良い感じが音色から伝わってきます

 

息もピッタリ

 

 

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

 

 

参道特設ステージは、なんと8か所も設けられているので

 

あちらこちらから、太鼓のリズミカルな音色が鳴り響き、

 

祭りを盛り上げています

 

 

曲も技も似ているようで、音がリズムが全然違う

 

各チームとも表現の仕方がいろいろで個性豊か

 

すごく楽しめました!!!

 

 

 

 

 

成田太鼓祭の出演チームの参加は

 

東京都、愛知県、宮城県、長野県、神奈川県、茨城県、埼玉県、山梨県、千葉県

 

すごいですね

 

日本屈指の太鼓祭と言われる所以に、納得です!

 

 

千葉県においては、

 

八千代市、木更津市、印西市、四街道市、野田市、

 

船橋市、山武郡九十九里町、千葉市、佐倉市、我孫子市、

 

習志野市、袖ケ浦市、市川市、成田市

 

(順不同)

 

 

こんなに太鼓のチームがあることを、改めて知りました

 

高校生から、実力派の方まで

 

幅広く楽しんでいらっしゃるのもいいですね

 

 

小学生くらいの子どもも、立派なチームの一員として

 

踊っている光景を目にしましたよ

 

 

太鼓の轟音ともいえる音色のド迫力

 

テレビや映像を通してでは伝わりにくい!

 

 

もしよろしければ、直に太鼓の波動を感じて

 

来年、成田太鼓祭を楽しんでみてくださいね!

 

 


[日時]

2022年04月16日(土) ~ 2022年04月17日(日)

 

お問い合わせ
主催:成田太鼓祭実行委員会
電話:0476-24-3232

 

 

 

Naritasan Shinshoji Temple

/[kaur-kuar-zu]/

 

寺号:成田山金剛王院新勝寺

宗派:真言宗智山派 大本山

宗祖:弘法大師

開山:寛朝大僧正 天慶3年(940年)

本尊:大日大聖不動明王

平成30年(2018年)開基1080年を迎えました。

 

重要文化財:仁王門、三重塔、釈迦堂、光明堂、額堂

▶所在地
〒286-0023千葉県成田市成田1番地

▶お問い合わせ
0476-22-2111

アクセス
京成成田駅またはJR成田駅より
徒歩10分

▶開門時間

終日※境内は24時間開放

▶受付時間

8:00~16:00

▶お休み

なし

▶ホームページ
詳しくはこちらから

 

 

◆ガイド

成田太鼓祭についてはこちらから

 

・成田エイサー 美ら海会【太鼓】

 

批魅鼓ホームページはこちらから

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように アップ

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年6月募集中!

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

【愛し合う夫婦になる!素直力アップ♡公式メルマガ】は

こちらをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

 

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

CLASSY.クラッシィ

 

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

素直力ラボラトリーフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ

こんにちは

 

色の力で感性を磨いて、元気になる!

 

色彩心理アートセラピスト

山田奈生子です

 

 

 

自己肯定感を高める!カウンセリング!

のホームページをリニューアル!

 

実は完成にはあともう少し…なのですが^^、

 

ここまでできたよ!のご報告です

 

 

人間関係で悩まなくなくなるために、

自己肯定感を高める!カウンセリング

 

夫婦仲、子育て、職場の人間関係のお悩みのご相談を承っています

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

夫婦仲を修復し改善したい♡

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

子育て不安から解放されたい

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

仕事ストレスを解消したい!

 

 

誰にも相談できずに、独りで悩まれていませんか

 

ご相談者さまのお望みを叶えるために、

 

カウンセリングはどんな内容でどんな風に進めているのか

 

イメージしていただけるように変更してみました

 

 

ご覧いただけると、嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

カウンセリングというと

 

なんだか深刻なイメージで、別世界のことのように感じたりしませんか

 

 

私がカウンセリングを、「とってもいいな!」と感じたのは

 

キャリアコンサルタントになるための実習を通して

 

体験したときなんです

 

 

実習は、お悩みのケース例をもとに

 

相談者役とカウンセラー役になってカウンセリングを行います

 

 

相談者役は、お悩みケースの状況や心境をイメージをして相談するのですが

 

自然とそのときの自分が向き合っている悩みが反映されて

 

ハッとした気づきが、何度もありました

 

 

実はそのときまで、カウンセリングという形式を通して

 

悩みを打ち明けたことはなかったので

 

とても新鮮な印象を受けました!

 

 

実習では、カウンセリングスキルを習得したい!という気持ちで

 

頑張っているので

 

ペアになった方々とはお互いに必死でしたが

 

それでも、穏やかな空気が流れていたのが印象的です

 

 

相手を肯定し、そして自己開示することを繰り返す中で

 

 

自分の悩みは、わざわざ人に打ち明けるほどのことではないと思っていたけれど

 

結構、人に話すって平気なことなんだ

 

人が自分の話しを、こんな風に聞いてくれるとは思っていなかった

 

他の人も同じようなことで悩んでいて、打ち明けられないと思っている

 

 

などなど、いろいろなことを知りました

 

 

又、別のカウンセリング実習では

 

相談者役のときは、自分が悩んでいる話しをして

 

カウンセラー役のときには、相手の悩んでいる話しを聴きました

 

 

作り話だと実習にならない、ということで、

 

自分のそのときに悩んでいることを、正直に打ち明けるという内容

 

 

もちろん、正直に話すといっても

 

カウンセリングでは、

 

話したいことと、話したくないことは、自分でちゃんと選べますから

 

安心してくださいね

 

 

 

 

 

私がカウンセリングを学んだきっかけは

 

教育関連の仕事で

 

学校にICTを導入した授業内容を提案していたことがあり

 

そのとき出会った子どもたちとの関わりを通して

 

人と人との関わりにおいて、もっと何かできることはないかと感じて

 

勉強を始めたことです

 

 

カウンセリングの学びを通して、自分も癒されて

 

学んで良かったなと思っています^^

 

 

 

 

 

2012年にカフェなどで、アートセラピーの講座を始めたとき

 

たくさんの方々にお申し込みをいただき

 

セラピーなどへの関心の高さを知りました

 

 

セラピーへの興味、お悩みを解決できたら…という願いのようなお気持ち、

 

いつも足を運んでいるカフェでやっているということで身近に感じて、

 

などいろいろな思いでお申込みいただきまして、ありがとうございます

 

 

お仕事帰りや、休日の朝などに足を運んでいただき

 

楽しくお話しをして

 

気づきを得て気持をリセット!

 

 

新たな扉を開いて、一歩を踏み出したご相談者さまをカフェからお見送りするとき

 

私は、とても嬉しかったです

 

 

2019年より再始動したのですが

 

 

誰にも相談できずに、独りでずっと悩んでいる方の力に

 

少しでもなれたらいいなと思っています

 

 

カラークルーズで行っている

 

素直力ラボラトリーのカウンセリングは3種類

 

 

インナーチャイルドを癒して心が安定し、本音が言えるようになる!

 

 

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング

 

 

今まで言えなかったことを話す満足感!

 

 

いずれも、

 

人間関係で悩まなくなるために、自己肯定感を高めることを目指しています

 

 

自分の良いところも悪いところもひっくるめて

 

自分を受け入れる♡

 

 

明るい気持ちになれるようサポートしますので、ご安心ください

 

大丈夫です!

 

 

 

清々しい5月のカウンセリングを受付中です

 

↓ご興味のある方は、ぜひご相談くださいね↓

 

 

 

人間関係で悩まなくなるために
私はどうしたらいいの?にお応えします

 

2022年5月募集中!

/[kaur-kuar-zu]/

↓お申込みはこちらから↓

【毎月限定5名募集!】無料体験カウンセリング

~お試しアートセラピー付き~

 

 

 

 

 

自己肯定感を高める!カウンセリング!

のホームページをリニューアル!

 

ご相談者さまのお望みを叶えるために、

 

カウンセリングはどんな内容でどんな風に進めているのか

 

イメージしていただけるように変更してみました

 

 

ご覧いただけると、嬉しいです♪

 

 

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますようにアップ

 

 

/[kaur-kuar-zu]/

【愛し合う夫婦になる!素直力アップ♡公式メルマガ】は

こちらをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

 

CLASSY.クラッシィ

◆『CLASSY.クラッシィ』(光文社)\母娘で通えるサロン/

右矢印自分の素直な気持ちを大切にできる

自分らしく生きられるサロンとして紹介されました。

 

 

素直力ラボラトリー/color cruise

山田奈生子プロフィール

理想のパートナーシップで愛し合う夫婦になる方法♡夫婦婦仲を改善するブログ

夫婦仲、子育て、職場の人間関係で悩まなくなるために自己肯定感高める!カウンセリングコース

ストレス解消!90分セラピー付きカウンセリング!セラピーカウンセリング

今まで言えなかったことを話す満足感!電話カウンセリング

Instagramフォローしてね♡Instagram(インスタグラム)

メールお問い合わせ方法は2つ!LINEラインメール

 

 

 

いいね!、ペタ、フォロー、

ポンと1クリックなど

本当にありがとうございます。

 

更新の励みになります。

とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
にほんブログ村

 

 


アートセラピーランキング

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

また読みにきていただけると嬉しいです。

 

カラークルーズ