こんにちは
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます
いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦
『きっと出会える新しい私』~個人セッション~
お申込みいただいているご相談者さま
お会いできることを楽しみにしています
色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です
今日は寒いですね
いかがお過ごしでいらっしゃいますか
今月上旬に
『似合う色の楽しみ方』講座を
開催いたしました
千葉県理容組合成田支部女性部のみなさま
ありがとうございました
お仕事にも
普段の生活にも
役立つ
自分に似合う色!
~~みなさまのお気持ち~~
・似合う色を知りたい
・似合う色の組み合わせを知りたい
・似合う色と好きな色は違う?
~~~
ムズカシイことは考えず
ピン!とくる講座をめざしました
楽しかった
というご感想をいただけて
嬉しいです
お仕事ではカラーリングをしたり
お客様の気分を上げる
色(カラー)を提案していらっしゃったりしますが
しかし
いざ
自分に似合う色となると
初めてのご経験
という方が多かったです
黒やグレーや茶色など
ふだんの洋服として無難で
つい着てしまう
でも
年齢を重ねると
明るい色を着た方が
顔映りが良いといわれたり
すすめられたりする
けど
自分に似合う
明るい色ってどんな色?
赤やオレンジや黄色は
派手じゃない?
目立ちすぎない?
気持ちがついていかない
そんなときにオススメなのが
似合う色診断です
(ベースはパーソナルカラー)
診断ではまず
2つのグループに色(カラー)をわけます
黄みがかったい色が似合う
イエローベースと
青みがかった色が似合う
ブルーベース
どちらがご自身に似合う色かは
検討がつく方が多いです
次に
4つのグループにわけます
イエローベースの明るい色のグループを
スプリング(春)
イエローベースの暗い色のグループを
オータム(秋)
ブルーベースの明るい色のグループを
サマー(夏)
ブルーベースの暗い色のグループを
ウインター(冬)
そう
4つのグループは季節の名前であり
その季節のイメージと重なる色になっています
さらにどのグループにも
赤、黄、緑、青、紫などがあります
ですので
明るい色を着た方が
顔映りが良いといわれるときに
選ぶ色は
ご自身のカラーグループにある
明るい色です
似合います
大丈夫です
もし
似合う!と言われて買ったけど
あまり着ていないという場合
似合う色のグループの色か
他のグループの色かを見てみてください
もし似合う色のグループの色なら
自信をもって着てください♡
顔映りを良くする明るい色を選ぶには
似合う色診断がおすすめです
団体様講座も承ります
気軽にご相談ください
あなたのハッピーにつながっていきますように
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧
7周年サンクスフェア開催中
今のご予約がお得です!
お見逃しなく
*無料体験アートセラピー
*初回お申し込み特典
*次回お申し込み10%off特典
※2019年12月31日までにご予約いただいた方
※年始のご予約は1月9日からです。
ぜひお気軽にご予約・お問い合わせください
ホームページは
「気持ちが楽になった」と
おかげさまでご好評をいただいております
ご質問等ございましたらお問い合わせください
ポンと1クリック、ありがとうございます。嬉しいです
最後までお読みいただきありがとうございます