こんにちは
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます


いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦

 

『きっと出会える新しい私』~個人セッション~

お申込みいただいているご相談者さま

お会いできることを楽しみにしています

 

色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です

 

 

 

今日は暖かいですね

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

 

私は昨日

 

『とうきゅうクリスマスコンサート in ちば2019』

に行ってきました

 

 

司会の小倉氏(千葉テレビ)と

指揮者の加養浩幸氏のお話に誘われ

 

楽しい音楽の世界へ音譜

 

 

*プログラム*

 

第1部

・ドレミの歌

 

・そりすべり

 

・パンチネッロ

 

・「天国と地獄」序曲

 

第2部

・ジャパニーズ・グラフィティⅣ~弾厚作 作品集~

 君といつまでも~お嫁においで~サライ

 

・ごんぎつね~音楽と語りのための~

 

・Big Band on Beat!

 「A列車で行こう」

 「イン・ザ・ムード」

 「シング・シング・シング」

 「スイングしなけりゃ意味がない」

 

 

加養氏が選曲に悩まれた様子を

お話の中で紹介されていましたが

 

音楽に詳しくない私も

どこかで聞いたことがある音譜

知っている曲が奏でられ

楽しめました

 

”そりすべり”は

小学校のときの

掃除の時間に流れる音楽でした

 

今の小学校では掃除の時間に

音楽は流れたりするのかな?

 

「机を運んで掃いてください」

という放送委員のアナウンスが

音楽を聞くと

今もなお脳裏に響きます(笑)

 

懐かしくもあり

そのときの情景に引き戻されるような感覚があります

 

曲名は知らなかったのですが

思い返してみれば

確かにこの時期によく耳にする曲

 

 

音楽か美術かの選考を問われれば

美術を選んできた私にとって

 

知っているクラッシックは

小学校などで

何度もくり返し聞いたりしたことで

触れ合っていたものなんだなぁと

改めて気づきました

 

幼い頃

見たり聞いたり感じたりしたことは

大事ですね

 

 

「天国と地獄」序曲について

加養氏は

この曲を「天国と地獄」とよんでいるのは

日本だけ

とおしゃっていましたが

 

カステラのCMのメロディーや

運動会で使われるメロディーが入っていることに

驚きました

 

ひとつの曲だった!

 

 

第2部のクラッシクにとらわれない世界観も

入りやすかったです

 

そして

 

恒例の

 

「翼をください」

 

プログラムに記載されていなかったのですが

 

よかったぁ

 

ありました

 

美しい歌声に感動しました

大合唱です

 

私も

一緒に歌いました

 

なぜこんなに心に響くのでしょう

 

 

 

「全員で音楽を楽しむ」

 

ことをモットーに活動されている

土気シビックウインドオーケストラの思いは

変わらず一貫しています

 

機会をみて

また聴きにいきたいです



 

ステキなクリスマスをベル

 

 

 

あなたのハッピーにつながっていきますように

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧

7周年サンクスフェア開催中

今のお申込みがお得です!

お見逃しなく

 

*無料体験アートセラピー

*初回お申し込み特典

*次回お申し込み10%off特典

 

※2019年12月31日までにご予約いただいた方

※1月9日からご予約承ります。

ぜひお気軽にご予約・お問い合わせください

 

ご予約フォーム

 

お問い合せ

 

 

 

ホームページは

⇒こちらから*:..。o♬*゚・

カラークルーズ

「気持ちが楽になった」と

おかげさまでご好評をいただいております

ご質問等ございましたらお問い合わせください

 

 

にほんブログ村

アップポンと1クリック、ありがとうございます。嬉しいです

 

最後までお読みいただきありがとうございます

ペタしてね 読者登録してね