こんにちは
゚・:,。☆ご訪問いただき、ありがとうございます


いつもたくさんのペタ、いいね!、ポンと1クリック、
とっても嬉しいです ≧(´▽`)≦


色彩・コミュニケーショントレーナー
の山田奈生子です



今朝のzip!にて


レインボーフードが紹介されていました!


毎週金曜日の

原田曜平さんのコーナーは

いつも楽しみ。新しい感覚が面白いですアップ


レインボー  レインボーフード


このケーキ わぁ~面白い

でもどんな味?


赤、オレンジ、黄色などは

なんとなくイメージできるけど、

青とかってなんだろう…


パクッと食べたらマゼコゼの味

お、美味しいのかな???



ちなみに

NOTES に載っていたレインボーフード人気のワケは


インパクト大の”見た目のショック”と、
こんな味がするんだという”味のショック”で人気が集まっているという。


見るだけでテンション上がると

若い人の間で大人気となっているという。



私も

赤~紫の順に並んだレインボーカラーを見ると

テンションが上がる一人アップ


ちなみに


レインボーフード レインボーフード

こちらはちょっと難解…


やはり赤、橙、黄、緑、青、紫の順に並んでいると

自然なかんじで受け入れやすい


それは

虹の配色を幼い頃から見ているからだと思います


虹は、

太陽の光が空中の無数の水滴に分解されて

雨上がりの空などに見えるもの


色の並びは外側から

赤、橙、黄、緑、青、藍、青紫の順


この光の帯をスペクトルといいます



そしてこの

スペクトルを発見し七色としたのは


イギリスの物理学者である

”アイザック・ニュートン(1642~1727)


ニュートン  『色彩学貴重書図説』


ニュートンといえば、

万有引力の法則を発見したことでも有名ですが、


色彩の研究でもすごいお方です!


ところで

なぜ虹は七色でしょう?


次の画をみてください

7色以上に見えたりしませんか?


スペクトル  『色彩心理学入門』


17世紀後半

当時あった基本色のレッド、イエロー、グリーン、ブルー、バイオレットの基本5色に

果物の色、オレンジと

植物染料の色、インディゴを加えて


7色としたのが”ニュートン”です


オレンジを橙、インディゴは藍と訳されています



つまり光の帯は

3色や5色などいろいろな解釈があるのです


日本人は

虹を七色と感じる人が多いよう


子どもの頃見た絵本などの影響でしょうか



色彩の勉強をするまで

特に不思議に思っていなかったこと


ニュートンの発見を知って

とても面白いと思いました


虹のような七色の色使いをみたとき

「レインボーカラー」と瞬間的に思います


カラフルな慣れ親しんだ配色


でも本当は

光には無数の色がある


虹  『図説 虹の文化史』


虹など

光の帯をみたときはぜひ


外側の赤~内側の青紫にある

無数の色を見つけてみてください音譜


楽しいです




カラークルーズHP↓

詳しくは こちらから.・♪°
カラークルーズ

「気持ちが楽になった」と

おかげさまでご好評をいただいております

心よりお待ちしております



にほんブログ村
アップポンと1クリック、ありがとうございます。嬉しいです



最後までお読みいただきありがとうございます。

ペタしてね 読者登録してね