こんにちは。
カラーカウンセラーの山田奈生子です。
あったかい一日でしたね。
半そでで歩いている人を、何人もお見かけしました!
今日は、
いつもお世話になっている、
津田沼 カフェ・クラビーア にて、
秋のコンサート第2弾~チェロとピアノのコンサート~♪
が開催されました。
「生演奏が近くで聞ける」と伺い、行ってきました~
演奏会は、
ピアノとチェロの音色が響き合い、
優雅で贅沢なひととき
楽しみました~
生演奏といえば、
舞台を見に行ったりしたとき、
第九を聞きに行ったりしたときに耳にし、感動した覚えがあります。
(だいぶ前の話になります。オーケストラですね)
そういう記憶の音をイメージして行ったので、
サロンの一室で聞く音色 の
やわらかさ、
ナチュラルさ を感じました。
音の迫力というよりは、
心にゆっくり入ってくるかんじ。
リラックスした空間で、
静けささえも、心地よい。
すてき
会場のみなさま、
熱心に聞き入っておられました。
私も演奏を見つめちゃった派で、
チェロが目の前!
じっくり見ちゃいました~
流れるような音色と、ポンポンいう音色と…
デザートも盛りだくさん!
甘さの中に柿がそえられていたのが、私のお気に入り
美味しかったです。
テーブルでご一緒した方々と、
「昔の宮廷音楽はこんなかんじだったのかな? 」
というお話になり、
優雅に上流階級

そんな気分になりました~ ( ̄▽+ ̄*)キラリ
~プログラム~
・歌劇「フィガロの結婚」序曲/モーツァルト
・歌劇「フィガロの結婚」より 恋とはどんなものかしら/モーツァルト
・シチリアーノ/フォーレ
・パヴァーヌ/フォーレ
・リベルタンゴ/ピアソラ
・アディオス・ノニーノ/ピアソラ
・セイボの木/グアスタビーノ
・無伴奏チェロ組曲第1番よりプレリュード/バッハ
・無伴奏チェロ組曲第3番よりプレリュード/バッハ
・子犬のワルツ/ショパン
・アラベスクNo.1/ドビュッシー
・白鳥/サン・サーンス
・アレグロ・アパショナート/サン・サーンス
今心の中に残っている のは、
「フィガロの結婚」と「白鳥」と「子犬のワルツ」ですね
「セイボの木」も印象深いです。
聞いたことある音楽は親しみやすい!
まずはそこから、楽しんでいきたい と思います
お読みいただきありがとうございます。