こんにちは。
今日は、最寄駅からてくてくと歩いて
暑い暑い…
『ファシリテーター養成講座』に参加してきました。
話し合いの中で
ひとりひとりの意見やアイデアをうまく引き出し、
1つにまとめることは、大きな課題
そこで、話し合いの調整役である
ファシリテーターの役割を
学ぶわけです。
話し合いって
定例会や会議などのお仕事の場から、
自治会やPTAの話し合い、
井戸端会議に至るまで、
ありとあらゆる生活の中で起こりうる
話し合い全部のことをいいます。
ですから、
とっても身近で役立ちそうなかんじです。
勉強になります
上手くスムーズに、
場を和ませて、いい流れで、
話し合いを進められたらいいな
この講座では、
いつも最初に「アイスブレイク」を行います。
アイスブレイクとは
会議やセミナーや体験学習において、
まず始めに、
初対面の参加者同士の緊張した空気感を
リラックスさせるために行うゲームです。
今日のお題は、 『この一週間で記憶に残ったこと』
こう言われて、
私はパッと思いつかない…です。
うーん、と
何があったっけ?と
はて…
考えちゃうんですね。
少し考える時間が必要です (^▽^;)
時間も限られてますし、
グループの中で自分の順番が回ってきたときに、
思いついたことを、
お話するようにしています。
前回のお題は、『最近あったプチハピネス』
これも、
そうねぇ…と考えちゃいました
講師の方は、
「ネガティブなことならすぐに出てくるでしょう?
でも、ちょっと身近に起こった嬉しかったことって、
すぐ出てこないんですよ…」
とお話されていました。
といって、
ネガティブなことも、
なんだっけ?と
ちょっと考えちゃう私…。 ズーン
これは
今、縦の時間の流れの中で、
私がずんずんと前のめりでいるからなんですね、
たぶん。
忙しい、ともいう (^▽^;)…?
アインシュペナーでリラックス
「カフェクラビーア」 にて。
もっと
プチハピネスを感じるように
横の時間の流れに漂うかんじで、
よゆうをもって、いたいですね。
だって、
人生はあ。そ。び。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
感性が磨かれて、
身近な幸せに気づく機会が
増えると、
嬉しいですね
ココロが豊かになるような気がします。
お読みいただきありがとうございます。