こんにちは。

小学校3~4年生の子供たち5名が参加した、


夏休み企画!
「マインドマップでラクラク読書感想文を書こう!」


にアシスタントで参加してきました。


夏休みの風物詩*「読書感想文」

みんな大弱り、~まいったなぁ汗というかんじ でしたが、

マインドマップを知ることにより、

完成させた子もいました。やったね (o^-')bアップ



右矢印mamimi先生's マインドマップ



『この本は?』 『一言で!』 『よんでいくと…』 

『おススメ!』 『ぼく、わたし』


というポイントを先生が用意し、
それをヒントにことばを書き出し、
文章構成を考えていくというやり方。


マインドマップに慣れてきて、
おしゃれなデコレーション 宝石白 をつけたり、
本からイメージしたイラストを描いたり、
カラフルで、

どんどんオリジナルができあがって音譜
みんな
ノッテキタ、ノッテキタと思っていたら、


原稿用紙を用意したところで、

鉛筆が、とまる…


子供たち、頑張りましたv(^-^)v



あと、課題図書を読んだ子が多かったのですが、

マインドマップに書かれたことばが、率直で深く、

本の内容に興味をもちました。


ひかりの舟-ココロ屋  ココロ について



ひかりの舟-ここがわたしの  別れと出会い について



ひかりの舟-クリとゴマ  いのち について       


【ココロ屋】を読んだ、ある子のマインドマップには、

『おススメ!』 → 「誰におススメしたい? 読んであげたい?」 

→ ココロのない人


とふつーに書かれていました。深いっ


『一言で!』 『よんでいくと…』 のヒントで、ずいぶん、

面白かった(共感した)ことばが書かれていたので、


どきっ としました。


まだそのことばの深さはよくわからないようでしたが、

素直に感じるからこそ、
そのままでてきたことばなんだなと思いました。すごい~ひらめき電球



お読みいただきありがとうございます。


ペタしてね