こんにちは。
今日も暑かったですね…


午前中澄んでいた空に、
黒い雲が出てきたり、流れていったりと~


ひかりの舟-くも

時間の流れを感じたりして、

一日があっという間でした。


この雲の流れを感じるのは、
モノ事を感覚的にとらえる右脳のはたらき?


それとも、
時間をとらえているから、左脳のはたらき?


どっちの働き?
どっちでとらえることが多い?
どっちが得意?


あなたはどっちを選ぶ?ナンテあせる



右矢印今日は「右脳」と「左脳」について書きます。


みなさま、
TED Conference(テド・カンファレンス)って
ご存知ですか?


それは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで
年一回、TEDというグループにより、

主催されている講演会の名称です。


そこで行われたプレゼンテーションの

【Jill Bolte Taylor’s
Storoke of insight 「脳卒中を語る」】が
私は、すごく印象的でした。


脳科学者のジル・ボルティ・テイラー氏が脳卒中になり、
自分の体験を通して、右脳と左脳を語るという
壮絶で、感動的な内容です。


「右脳は“今を生きる”もので
現在がすべて です。」と彼女は言い、


「この場所 この瞬間 物事をイメージで考え
そして体験から感覚的に学びます。

こう見える 目 こんな匂いがする コスモス
こんな味 ワイン 感触 アート 音 ベル


私は右脳を通して 

周りのあらゆるエネルギーと つながっている。」と続けます。



「一方、左脳は、まったく別世界。
直線的で系統的な思考です。

左脳にとっては 過去未来がすべて 時計


今を形成する 膨大な情報の中から

詳細な情報を丹念に拾って 分類したり整理したりする。

そして過去と結びつけて 将来の可能性を考えるのです。


また 左脳は言語脳です。
内面と外の世界をつなぐ 役割を担っています。」とおっしゃいました。



ジル・ボルティ・テイラー氏は、

脳卒中で意識が遠のくまで、
右脳と左脳をいったりきたり とものすごい体験

(しかもそれを客観的に分析しながら体験している)をされました。スゴイ…叫び


そして、その体験を通して伝えたかったことは、
右脳と左脳のバランスがとっても大事アップということ。


今を生きる人たちは、
知らず知らずのうちに、
左脳よりになっていませんか? という問いかけだと思います (;^_^A


考えたり、感じたりすることのどちらが強いですか?



右脳と左脳のバランスが、なぜはてなマークとっても大事なのか?

また改めて書きたいなと思います。


お読みいただきありがとうございます。


ペタしてね