仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターの
さとうゆうこです。
人と話をしていて
「何でわかってくれないの!」と
思うことはありませんか?
「何がわかってもらえていないのか」
考えてみましょう。
次の文を読んで
質問に答えてみてください。
************
先日、
新しくラーメン屋さんができたので
行ってきました。
たくさん人が並んでいて
やっと入ることができました。
お勧めのラーメンを食べてみました。
ボリュームがあって
美味しかったです。
お勧めです。
***********
さて、上の文章を読んで
イメージができたと思います。
では、
私とあなたのイメージしたものは
同じでしょうか?
先日っていつですか?
3日前
新しいラーメン屋さんは
どんなお店でしょう?
ロッジ風でぬくもりのある店
お店の大きさは?
20人くらい入れる
何人くらい並んでいましたか?
10人
どのくらい待ちましたか?
30分
お勧めはどんなラーメン?
海鮮ラーメン
いくら?
1000円
あなたのイメージと同じでしたか?
会話って、
通じているようでいて
実はイメージしているものが
違っています。
人は自分の経験の中で
知っているものをつなげてイメージするので
違うことをイメージして話をしている
ことになります。
だから、話が食い違うのです。
しかも、その人の
興味のあることしか
意識に残っていません
ので、
たとえ同じ場所に行ったとしても
見ているものが違います。
違うものを見て話をしても
なかなか通じないですよね。
「分かってもらえない」と言う前に
相手の方は違うものを
見ていると思ったら
分かってもらう工夫ができますね。
相手の方からすれば
あなたこそ
話が通じない
と思われているかもしれませんよ。
***********
人間関係が難しいと思う方は
ご登録を