仮面を脱いだ本当の自分に目覚める!
アウェイクニング・ナビゲーターの
長くなるので、次に続きます。
アウェイクニング・ナビゲーターの
さとうゆうこです。
なんとなくだるい
疲れが取れない
なんとなくイライラする
楽しくない
そういったことはありませんか?
原因も特に思い当たらず
そんな状態が続くようであれば
ストレスがうまく消化できていない
のかもしれません。
私が子供のころは
「ストレス」という言葉すらありませんでしたが
今では、小学生でも
当たり前に使うくらいになっています。
ストレスには、
身体のストレスと心のストレスがあります。
身体を酷使したストレスは
お風呂に入ってゆっくりしたり
寝れば解消されるのですが
心と体はつながっているので
心のストレスが原因で
なんとなく体もしんどい。
休んでも、元気になれない
という方も多いと思います。
心のストレスが上手に解消できれば
いいですよね。
東邦大学医学部教授の
有田秀穂先生は
心のストレスの正体は
「脳が神経伝達物質を通して感じるストレス」である
とおっしゃっています。
心の問題ではなく脳ということですね。
ストレスを伝達する物質を抑制する機能が
本来、脳にはあるそうです。
脳の前頭前野の内側に
「共感脳」と呼ばれる部分があり
ストレスを受け流す体質をつくる機能と
溜まってしまったストレスを
解消する機能があって
共感脳が活性化すると
ストレスをコントロールできるというのです。
「共感脳」を活性化させたいですね。
長くなるので、次に続きます。