角煮まん
今日は、なんだか肌寒い北国です
先日、お天気が良かったからお外に洗濯物を干していて
朝から晩まで干していたのに半乾きって~~ナゼ。。。
海の町は 海風が入るからなのかしら。。。。
夏なのにね~~


昨日は前日残っていた角煮で角煮まんを作ってみました☆
皮は1次発酵までホームベーカリーにお任せしちゃったので
すぐ出来ちゃいました
皮の材料
6個分
小麦粉200g、ベーキングパウダー小さじ2、イースト3g
牛乳100cc、砂糖大さじ2と1/2、ごま油大さじ1、塩ひとつまみ
*作り方*
●皮の材料をホームベーカリーにセットして パン生地コースで
1次発酵までする
●生地を取り出し、スケッパーで6等分して、丸めて濡れ布巾を
かぶせて15分休ませる
●生地を楕円形にのばして パタンとふたつに折る
中になる方の生地に薄くサラダ油を塗る
●蒸し器で10分蒸す
昨日は大きめのお鍋にココットくらいの小さいお皿を置いて水を
5センチくらい入れて、大きめのお皿を置いて蒸しました。
油を塗ってるので 手で簡単に割れてお肉が入れれます
角煮の煮汁を片栗粉でとろみをつけて入れてみました
あとは 今日も我が家の春菊が食卓へ
春菊サラダ
春菊のサラダは 最近知って作ってるけど 美味しいです☆
あとは角煮の汁でラーメンでした☆
ラーメンは作ってすぐ食べちゃったので撮れなかった
昨日は マタニティの時から仲良しのママ友達のお誕生日で、
ちょうど0歳児サークルで会ったので カステラを焼いて
持っていきました
焼いているカステラです

作り方はこちらに載ってます
↓
大人気の☆カステラ by manabell
ラッピングはお家にあったラッピング袋を切って巻き、麻ひもで
縛ってみました。
最近、本でゆる文字というのを見て、筆ペンでゆる文字
先日、お天気が良かったからお外に洗濯物を干していて
朝から晩まで干していたのに半乾きって~~ナゼ。。。
海の町は 海風が入るからなのかしら。。。。
夏なのにね~~



昨日は前日残っていた角煮で角煮まんを作ってみました☆
皮は1次発酵までホームベーカリーにお任せしちゃったので
すぐ出来ちゃいました



小麦粉200g、ベーキングパウダー小さじ2、イースト3g
牛乳100cc、砂糖大さじ2と1/2、ごま油大さじ1、塩ひとつまみ
*作り方*
●皮の材料をホームベーカリーにセットして パン生地コースで
1次発酵までする
●生地を取り出し、スケッパーで6等分して、丸めて濡れ布巾を
かぶせて15分休ませる
●生地を楕円形にのばして パタンとふたつに折る
中になる方の生地に薄くサラダ油を塗る
●蒸し器で10分蒸す
昨日は大きめのお鍋にココットくらいの小さいお皿を置いて水を
5センチくらい入れて、大きめのお皿を置いて蒸しました。
油を塗ってるので 手で簡単に割れてお肉が入れれます

角煮の煮汁を片栗粉でとろみをつけて入れてみました
あとは 今日も我が家の春菊が食卓へ
春菊サラダ

小麦粉を付けて 揚げ焼きしたフライドオニオンを混ぜて
春菊のサラダは 最近知って作ってるけど 美味しいです☆
あとは角煮の汁でラーメンでした☆
ラーメンは作ってすぐ食べちゃったので撮れなかった
昨日は マタニティの時から仲良しのママ友達のお誕生日で、
ちょうど0歳児サークルで会ったので カステラを焼いて
持っていきました

洋菓子は おうちで用意してると思ったので和菓子にしようと
カステラに☆
洋菓子より持ち運びやすいし 日持ちもするので今の季節に
良いかも
焼いているカステラです


作り方はこちらに載ってます
↓

ラッピングはお家にあったラッピング袋を切って巻き、麻ひもで
縛ってみました。
最近、本でゆる文字というのを見て、筆ペンでゆる文字
