おはようございます
今日は水戸へ向かう特急電車からブログアップしています


まだまだ書きたいことが沢山の西武百貨店所沢店での様子、第2弾

ヨガ帰りにいらして下さったお客様と
アームカバーで可愛い柄ものってなかなかないので購入して大正解だと思います
しかも食物アレルギーのわたしのことを考慮して下さったお菓子を毎回差し入れして下さるんです

だいすけさん、わたしがずーっと気になっていたこのイチゴ柄が可愛いエプロンをなんと私にプレゼントしてくださりました
↓
嬉しすぎますっ

これでお料理するのが更に楽しくなっちゃうな~
本当にありがとうございます
女優さんかと思うくらい本当に可愛くて
1番前の席に座って楽しそうにデモンストレーションを観てくれて嬉しかったです
もっとお話したかったな~

お揃いのエプロンをつけてお料理するだなんて想像するだけで可愛いすぎるっ

ママのお手伝い頑張ってね
今回のイベントではとても素敵な出会いがありました
その女の子は乳製品のアレルギーがあるとのことでした。
わたしも乳製品のアレルギーもちですし、ローフードの定義の中でも卵・乳製品・白砂糖は使用しませんので、もちろん今回のローチョコレートは乳製品アレルギーの方でも食べられるチョコレートです。
そのことを知って女の子もお母様も喜んで参加して下さりました。
今はご両親の目が行き届く範囲内での生活ですが、これから大きくなるにつれて友達同士でお出掛けしたり、親元を離れる機会が増えてくるかと思います。
お母様はその点を心配されていました。
やはり大きくなってきたら「自分で自分の身を守るしかない」と思っています。
もし万が一のことを考えて友達とお出掛けしないのは食べられないことよりもっと悲しいのではないでしょうか。
わたしが女の子と同い年くらいの時はまだ食物アレルギーに対しての認知度が低く、対応給食もなければお店でのアレルゲン表示も義務づけられてない時でした。
品質表示を見て「乳」とつくものは全部食べないでおく
と決めていました。(実は乳化剤など乳製品ではないものもあるのですが覚えるのは難しいので全部食べないでいました。後々考えてみれば添加物をとらない=身体に良い食事をしていることに自然と通じていてラッキーでした!)
そして友達とお祭りへ行ったらラムネとわたがしだけにする
(わたしの場合は当時、卵・乳製品・小麦・そば・エビかに・ナッツ ・山芋・牛豚鶏肉がNGだったのでかなり限られていたため)
お祭りから帰ってきたらお母さんのごはんを沢山食べてお腹いっぱいにする
などして対応していました。
女の子の気持ちが痛い程よく分かるし、お母様の気持ちもわかるしもっと心配を取り除いてあげたいなと思いました。
↑
わたしがアレルギーナビゲーターとして活動していく上で伝えたいことはまさにココだと思っていたのでこの親子に出会えて本当に嬉しかったです
個人的には「あー
連絡先聞いておきたかったなー
」なんて少し後悔していますが…
わたしはお医者さんではないので薬を出したり、治したりすることはできませんが、
実体験を元に心のケアだったり、色々な場面での対応方法だったりを話すことはいくらでもできますし、伝えていきたいと思っています。
アレルギーの方やその周りの方が少しでもhappyに暮らせるよう、そしてアレルギーでない人にも食物アレルギーの人がいるということ、そしてアレルギーは好き嫌いではなく命に関わるものなんだということを知っていただけるような活動をしていきたいと思います。
アレルギーに対する熱い想いはこの辺にして…笑
西武百貨店所沢店の松下さん、奥住さん
関係者の皆様
本当に本当にありがとうございました









