今はいつもよりも、お家にいる時間が長い
という期間の人も多いかなって思います。
こういう時の、SNSや情報との
関わり方って悩ましいですよね。
***
【お知らせ】

***
そんな中、ある人と
ちょっとお話する機会がありました。
静岡の心屋認定カウンセラー&セラピスト
まーみんです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
その方は、あるコミュニティに属していて
コロナ騒動の前は、とても人に気を使って
自分を犠牲にしながらも
重要な役割をこなしていた方で。
そのコミュニティのグループメール?
一斉メールがあるらしく
色々送られてくることに反応してしまう
人の投稿を読むとザワザワするし
自分も何かいい事を書いて
投稿しなくてはいけないのか
と思うとすごく気が重い…って。
わかるーー! 私も
心屋のマスターコースを受講している時に
グループメールがあるのだけど
そこに誰かが投稿するたびに反応したり
本当は、昼も夜もブーブー鳴る
着信音がイヤで、距離を置きたいのに
読まなければ置いていかれる気がするし…
自分の思った事を投稿するのでさえも
どう思われるのか怖くて…
なんて、当時の私にとっては
その環境をプラスに活かすどころか
ものすご〜いストレスだったのです。
(それさえも無駄ではなかったんだけどね)
その会話の中で私は、こう伝えました。
大切なのは、その投稿を見て
「自分がどう思うか、どう感じるか」
だけかなって思うのよね。
自分もいい事を書かなきゃ
何か投稿しなくちゃ
と思うから苦しくなるけど
書きたければ書けばいいし
スルーしたければ、そのままにすればいい。
今は、せっかく
自分の時間が持てる時なんだから
巻き込まれてしまうよりも
自分のペースで、自分にラクな呼吸を
させてあげたらいいかもよ〜
ってね。
はいーっ!!
人に言いたい事は自分に言いたい事!

実際の対面での人付き合いもそうだけど
関わり方は自分で決めていいのよね。
つい、嫌われたくなくて
いい人と思われたくて、無理してしまう
そういう事もあるけれど
(そんな自分も許します
)

もう、この機会に
自分をいじめて、無理するのはやめて
できるだけ、自分が心地いい関係を
選びとっていけるといいよね。
私は、SNS関連は情報を得るのに
便利なものだけれど
自分を落ち込ませるものではなくて
自分が元気になれる、楽しめるツールとして
発信したり受信したりするものとして
関わりたいな…って思っています。
だから自分の体調や気持ちによって
時には、距離を置くこともしていこうと。
なーんて、なかなか難しいんだけどね

あなたはどうですか?
LINE公式アカウント
よかったら登録してくださいね。
私のサロンのお得な情報
優先でモニター募集や各種ご案内
身体と心をラクにする方法などお知らせしていきます

お問い合わせやご予約も
こちらからどうぞ↓

または @699cotbo を検索して下さい。
***
静岡駅から徒歩2分の小さなマンションで
リラクゼーションサロンをやっています

サロンでの施術やカウンセリングをご希望の方へ
↓
***