自分で選んで「やっている」ことと
「やらされている」と思ってやっていること
随分ストレス度合いが違うみたい…
静岡の心屋認定カウンセラー&セラピスト
まーみんです(^O^☆♪
これってね、しばらく前に思った事なんだけど…
私が今自分でやっているリラクゼーションサロンは、以前いた職場と場所的に、それ程離れていなくて。
同じ駅なので、朝の通勤の時の電車の時間も
以前と同じか、一本後くらい。
なのに……
ぜーんぜん気持ちが違う!!
これはね、自分でもビックリ(•'╻'• )
あんなに毎朝、胃が痛くて気が重くて
ドヨーンとした気持ちだったのに。。
朝ごはんも食べたくなかった。
昔の私は、とてもとてもこんな量食べれなかったなぁ…
当時は、朝のお掃除や開店準備を
1人でやらなくてはいけなかったから
遅刻はできない、準備も間に合わせなくてはいけない…
結構プレッシャーだったのね。
でもそういうのも、会社の方針だから
朝のスタッフをもう1人増やしてくれたらいいのに…とか
こんなに沢山やる事がなければいいのに…
って不平不満ばかり。
会社を悪者にしながら、自分は被害者で
やらさせてる感満載。。
楽しくない。シンドい。(><;)
今は全然そんな事なくて。(*^^*)
逆に今日も楽しく仕事しよっ♪
みたいな気持ちの方が多くてね。
自分が好きでやっているから
誰のせいにもしないし、文句も出ない。
これはたまたま私の仕事についてだけど
家事とか日々の生活でもこういうことってあるよね。
やらされてる感があるってことは
「やりたくないのにやっている」っていうこと。
これが少なくなれば、ストレスも少なくて
楽しく過ごせるものね。
だから心屋で言う
「やりたくないのにやっていることをやめる」
「やりたいのにやってないことをやる」
これが大事なんだねー((´∀`*))
あなたが自分の日々の生活の中で
「やらなくちゃ」でやっていることは何?
そのあたりを振り返って
やめていけるといいね。
ストレスはなるべく少ない方が楽しいよね〜(≧∇≦)♡