最近気づきました。
私、共感したり相手の話を聞くのは得意なんだけど、人と意見が違うのが怖かったみたい(^_^;)
セラピスト&心屋認定カウンセラー
まーみんです(^O^☆♪
セラピストという仕事柄、相手の話を
「そうなんですね〜」
「そうなんだ〜」
って聞くのは大丈夫。
でも仕事以外の場面(要はプライベート)で
相手の話を聞いて、自分と違う意見が出たりする時
それが特に、人生や仕事の先輩で
自分よりも経験があったり
尊敬してる人だったり
自分が信頼している人だと
「そうなんですね〜(自分は違うけどね)」
と思ってはいけないって思ってた
( ̄□ ̄;)!! かも。
もちろん口にも出せないし
思いもしなかったかも。
嫌われるのも怖くて。
相手と意見が違ってもいい
いや
違う意見を持っている私でもいい
かな。
よく考えると当たり前なんだけど。
相手を尊重しなければっていうのがいつもあった。
いい人だねぇ、私ε-(´∀`; )
でも自分を置き去りにしていたわ
(T . T)
人に合わせてばっかりでさ。
だから、アメリカにいる自分とか
英語で話す自分が、ラクで好きだったんだ〜♪
なんて。気づいた。
アメリカは、相手と自分の意見や考え方が違って当たり前の文化。
自己主張しても咎められない。
だからってここはアメリカじゃないから
私は日本でどう生きるのか。
相手や周りを気にし過ぎないで
自分は自分でいけばいいのよね。
自分はどうしたいのか
で。ね。(*^^*)
…あーもう、ホントにいい人やめよう〜(´・_・`)
もう、自分を殺すのやめよう〜
今日も読んでくれてありがとう♡
あなたに幸せな笑顔の瞬間が、沢山訪れますように…(*^^*)