苦しいなぁ~って思う時って

自分のペースで呼吸出来ていない時かもしれませんね。
セラピスト&心屋認定カウンセラー
まーみんです(^O^☆♪
今日ちょっと、知り合いと話していた時に
彼女は…
自分はのんびり屋なのに
周りに「もっと早くして!」とか
「何時までにこれをやっておいて!」
とか言われるのがツライ…
っていうことを言っていました。
周りに合わせなきゃ
周りのペースを私が乱さないようにしなきゃ
とか、自分の呼吸が出来ないから
自分のペースが保てないから苦しいんですよね。
それを聞いて思い出したのが
昔の職場で
私が新入社員の頃の出来事。
毎日時間に追われる仕事で
それこそ、締め切り時間に間に合わないと
大変な事になる
という部署でした。
そういう日々を続けて3か月目のある日
手足が痺れて耳鳴りがして
倒れてしまいました。
意識はあるのに手足が動かない。
怖かったです…(T ^ T)
お医者さんには
自律神経失調症と言われました。
(´・_・`)
常に緊張して呼吸も乱れていたんですね。
当時の自分は
「出来ません」って言えなかったし
迷惑かけるくらいなら私が頑張るしかない
って思ってました。
今は
「ここまでは出来るけど、この状況だと私1人ではムリです」
って言えると思います。
あまりに色々要求される時は
今の自分の状況を周りに知ってもらうために言葉で伝えて
時には助けてもらうのも大切かもしれません。
自分のペースを保つために。
ん?話がそれましたが…
でね。
時々シンドくて息苦しい時
日々の生活の中で自分の呼吸を取り戻すのに…
出来ないことをムリにやろうとしない
自分のペースを乱す人や環境から離れてみる
テレビを消して自分1人で深呼吸したり
リラックスする時間を作る
とか、そんなことを繰り返していくうちに
過ごしやすい自分のペースとか呼吸が
分かってきた気がします。
やっぱり、心屋で言う
やりたくないことをやめて、やりたい事をやる
に行き着くね。
ハワイに行った時に
呼吸しやすくて心地がいいのは
場所や景色とかの魅力もあるけど
自分の呼吸を取り戻せるからなのかもしれないね~(*^o^*)
今日も、読んでくださってありがとうございます。
あなたに幸せな笑顔の瞬間が、沢山訪れますように…(*^^*)
