富山2日目。
この日は富山から電車で20分程の高岡まで移動して観光をする予定なのですが、高岡観光の前に行くかどうか迷っていたスポットがあります。
雨晴海岸という、気象条件が合えば富山湾越しの立山連峰という絶景が見られるところです
スマホの天気予報では相変わらず曇り時々雪という予報だし、どうしようかなーと思っていました。
前回の記事
この日はなぜか起床予定時間の1時間前に目が覚めてしまって、(旅行あるある)ホテルの朝食もスタートと同時に行けそう
朝早く目が覚めたことで時間に余裕が出来たし、冬の海を眺めたいなぁと漠然と思ったので、雨晴海岸にも行ってみることにしました
とその前に朝ごはんを
ホテル1階にあるお寿司屋さんが朝食会場です。
富山名物も色々とありました
和食中心に選びました
朝ごはんを食べたらホテルをチェックアウトして早速出発します!
雨晴海岸までは
富山〜高岡があいの風とやま鉄道で約20分。
高岡〜雨晴までがJR氷見線になります
どっちの電車もちょうど通学時間のラッシュで
地元の高校生に混ざっての移動でした。
電車は満員なんだけど、都内へ向かう通勤電車とは違い、なんかほのぼのした雰囲気
学生たちのたわいのない会話にほっこりしました。
雨晴に着く直前の車窓がとても素晴らしかったです
海の上を進んでるみたいな感覚になりました
駅に降りてしばらく写真を撮っていたら
同じく電車を撮っていたおじさんが「もう少しで反対側の電車も来るよ!」と教えてくれました。
上下線を同時に見られるのはきっとレアだったんだろうな。
おじさんは嬉しそうに撮ってました
電車と私のツーショットも撮ってくれたりして親切な方でした。
この時朝の8時半くらいだったのですが、
雨晴で降りたのはおそらく私とおじさんの2人だけ。
平日の朝、真冬の日本海を見に来る人なんてそうそういないんですね笑
帰りの電車は30分後かもう1本後のにして1時間後か。
寒いし、9時オープンの道の駅で何か飲みたかったのでここでの滞在時間は1時間取ることに決めました。
残念ながら海越しの立山連峰は見られなかったけど、絶景である事に違いはなし
道の駅は展望テラスもあります。
海が目の前で素敵な眺めなんですが、
とにかく寒くてすぐに退散
道の駅オープンまで屋内の自販機スペースで待機してました。
オープンしてすぐにカフェ直行
コーヒーを飲んで暖をとりました
帰りの電車に乗り遅れたら大変なので
駅の方に戻り、近くの海岸を散歩。(早足で)
見れなかった景色のパネルがありました。
いつかまた来れるかな
帰りの電車に無事に乗れました。
高岡に戻って、今度は高岡観光をします