ならまちエリアは以外と広く、帰りの時間があるので、どうしても見たかった鹿猿狐ビルヂングだけ覗いてきました
中川政七商店の奈良本店や猿田彦珈琲などが入る商業施設です。
せっかくなのでこちらでしか買えない限定ふきんを購入
ふきんはアフタヌーンティーリビングを普段愛用してますが、こちらのふきんも使いやすかったです
でも乾燥機にかけたらすごく縮んでしまって原型からかけ離れた姿になりました
ふきんとしては使えているからまあいいかな
他にスナック菓子と、ドリップコーヒーを購入
猿田彦珈琲のならまちブレンドはパッケージに奈良の名物がかわいく描かれていてかわいい
こういう街並み好きなので時間があればもっとゆっくり見たかったー
猿沢池のほとりにあるスタバで飲み物GET
スタバアプリの奈良県メダルもGETです
店内は混んでいたので池の周りのベンチに座って飲みました
興福寺の五重塔をバックに
奈良での最後のご飯は奈良らしいものが食べたくて、商店街をウロウロ。
茶粥を食べられるお店を発見したので入ってみました
外観の写真とか撮ってなくていきなり茶粥セットです
この商店街で帰りに買って帰りたいものが2ヶ所にあって、焦っていたので食事の提供待ちの間に先にお会計をさせてもらいました。
茶粥は生米から炊いてくださっているので提供まではどうしても時間がかかってしまいますが、急かしてしまって申し訳なかったです
奈良名物の茶粥を最後に食べれて大満足。
ひとり旅ならではのバタバタ感はあったけど、予定していた場所や食べたかったものはほぼクリアできました
茶粥のあと商店街で買ったのはコチラ
和菓子店、千代乃舎竹村さんの奈良饅頭。
柿の葉すし本舗たなかさんの柿の葉寿司。
翌日のランチに家族とシェアして食べました
柿の葉寿司だけだと足りないのでカップラーメンと共に
生協のカタログで気になったラーメン。
道の駅が監修してるって珍しい
最後はまとまりのない内容でしたが、奈良の旅行記は終わりです